2008年03月31日
【温泉祭り4月1~6】いよいよ 温泉祭り開会ですよーー
各会場ともイベントなど盛りだくさんですね数年前とは 段違いですよ
総合案内は
http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/

【4月1日は】
八幡朝見神社
鉄輪温泉会場
問合せ先:鉄輪共栄会(66-1372西村・66-1808園上)
浜脇温泉会場(浜脇モ-ル)
亀川会場(亀陽泉広場)
堀田温泉会場(市営堀田温泉前)
問合せ先:堀田自治会(24-2804後藤)
国際通りソルパセオ会場(中央3丁目・特設会場)
問合せ先:国際通りソルパセオ事務所(22-5595)
の各会場で行事開催
【4月2日・3日は】
鉄輪温泉会場
問合せ先:鉄輪共栄会(66-1372西村・66-1808園上)
だけの開催です
【4月4日(金)】
温泉祭りの目玉 扇山火まつり 開催です
18:30 火入れ ※雨天、強風順延
松原会場(松原公園)前夜祭 17:00~19:30
問合先:南まつり協会(22-3405)
堀田会場 15:00~19:45
問合せ先:堀田自治会(24-2804後藤)
イベント
湯けむり提灯フェスティバル 20:00~21:00 出発:JR別府駅
竹宵と扇山野焼き鑑賞会 18:30~ ※扇山火まつり開催日に併せる
出 発:堀田温泉会場前 問合せ先:平野資料館(23-4748)
【4月5日(金)】
○Heart ほっ!とフェスタ 千灯明 (会場:別府公園、青山通り)
18:00~21:00 灯明点火 *雨天順延 4月6日(日)
松原会場(松原公園)11:00~21:10 終了
問合先:南まつり協会(22-3405)
浜脇会場 10:00~19:00頃
問合せ先:ツーリズム浜脇事務局(080-1777-8336)
別府駅前会場 12:20~
○ちびっこ湯けむり提灯行列 10:30~12:00
○クーリンさんのシャボン玉ちょうちん教室 14:00~15:30
○別府公園千灯明見物湯けむりちょうちん貸し出し18:00~21:00
○別府湾周遊提灯船クルージング(一回の定員12名)
10:00~15:00 逐次運航 (所要:15分)
乗船料金:無料 (定員になり次第締切)
出 発 地:楠漁港(ゆめタウン海側中央出口)
予 約:当日受付のみで実施。
※4/1~4/4・4/6は有料(1000円)にて実施
時間:12:00、13:00、14:00、15:00、16:00(所要:30分)
問合せ先:平野資料館(23-4748)
【4月6日(日)】
○湯けむり総パレード、神輿の祭典、湯かけみこしほか
別府駅前通り交通規制12:00~17:30
問合せ先:まつり協会(24-2828)
松原会場(松原公園)10:30~14:00 終了
問合先:南まつり協会(22-3405)
浜脇会場 08:30~
問合せ先:ツーリズム浜脇事務局(080-1777-8336)
総合案内は
http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/
総合案内は
http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/

【4月1日は】
八幡朝見神社
鉄輪温泉会場
問合せ先:鉄輪共栄会(66-1372西村・66-1808園上)
浜脇温泉会場(浜脇モ-ル)
亀川会場(亀陽泉広場)
堀田温泉会場(市営堀田温泉前)
問合せ先:堀田自治会(24-2804後藤)
国際通りソルパセオ会場(中央3丁目・特設会場)
問合せ先:国際通りソルパセオ事務所(22-5595)
の各会場で行事開催
【4月2日・3日は】
鉄輪温泉会場
問合せ先:鉄輪共栄会(66-1372西村・66-1808園上)
だけの開催です
【4月4日(金)】
温泉祭りの目玉 扇山火まつり 開催です
18:30 火入れ ※雨天、強風順延
松原会場(松原公園)前夜祭 17:00~19:30
問合先:南まつり協会(22-3405)
堀田会場 15:00~19:45
問合せ先:堀田自治会(24-2804後藤)
イベント
湯けむり提灯フェスティバル 20:00~21:00 出発:JR別府駅
竹宵と扇山野焼き鑑賞会 18:30~ ※扇山火まつり開催日に併せる
出 発:堀田温泉会場前 問合せ先:平野資料館(23-4748)
【4月5日(金)】
○Heart ほっ!とフェスタ 千灯明 (会場:別府公園、青山通り)
18:00~21:00 灯明点火 *雨天順延 4月6日(日)
松原会場(松原公園)11:00~21:10 終了
問合先:南まつり協会(22-3405)
浜脇会場 10:00~19:00頃
問合せ先:ツーリズム浜脇事務局(080-1777-8336)
別府駅前会場 12:20~
○ちびっこ湯けむり提灯行列 10:30~12:00
○クーリンさんのシャボン玉ちょうちん教室 14:00~15:30
○別府公園千灯明見物湯けむりちょうちん貸し出し18:00~21:00
○別府湾周遊提灯船クルージング(一回の定員12名)
10:00~15:00 逐次運航 (所要:15分)
乗船料金:無料 (定員になり次第締切)
出 発 地:楠漁港(ゆめタウン海側中央出口)
予 約:当日受付のみで実施。
※4/1~4/4・4/6は有料(1000円)にて実施
時間:12:00、13:00、14:00、15:00、16:00(所要:30分)
問合せ先:平野資料館(23-4748)
【4月6日(日)】
○湯けむり総パレード、神輿の祭典、湯かけみこしほか
別府駅前通り交通規制12:00~17:30
問合せ先:まつり協会(24-2828)
松原会場(松原公園)10:30~14:00 終了
問合先:南まつり協会(22-3405)
浜脇会場 08:30~
問合せ先:ツーリズム浜脇事務局(080-1777-8336)
総合案内は
http://www.beppu-navi.jp/event/onsenmatsuri/
2008年03月31日
無事に終了 記念シンポジウム
このところ連日ご案内した 中央公民館80周年記念事業
記念講演&シンポジウム 無事に終了しました。
仲間と一念発起して1ヶ月半でなんとか なりました。
お手伝いいただいた 皆さんに感謝ですねーー

2日まで記念展示を行っています
記念講演&シンポジウム 無事に終了しました。
仲間と一念発起して1ヶ月半でなんとか なりました。
お手伝いいただいた 皆さんに感謝ですねーー

2日まで記念展示を行っています
2008年03月30日
今日から・・別府市公会堂80周年記念事業
あいにくの雨ですが 公会堂記念事業開催の30日です。
館内ガイドも普段は見れない屋上からの眺望も楽しめるとか・・・
この画像の撮影現場 探してみてください(モスバガー提供)

別府市公会堂80周年記念事業
開 催 日 平成20年3月30日(日曜日)
プログラム 13:00 阿部晋二氏 ピアノ演奏
13:40 基調講演「文化財建造物の保存と活用」
文化庁文化財調査官 下間久美子氏
15:00 シンポジウム
会 場 別府市中央公民館 2階大ホール・第3会議室
館内ガイドも普段は見れない屋上からの眺望も楽しめるとか・・・
この画像の撮影現場 探してみてください(モスバガー提供)

別府市公会堂80周年記念事業
開 催 日 平成20年3月30日(日曜日)
プログラム 13:00 阿部晋二氏 ピアノ演奏
13:40 基調講演「文化財建造物の保存と活用」
文化庁文化財調査官 下間久美子氏
15:00 シンポジウム
会 場 別府市中央公民館 2階大ホール・第3会議室
Posted by ひろっぱ at
08:27
│Comments(0)
2008年03月29日
【週末情報3月29・30】別府八湯の週末イベント紹介
別府八湯の先人達が80年前 別府市制スタートの記念に建設した公会堂です。
ぜひ往事の姿に戻してあげたいですねーー
別府市中央公民館(旧別府市公会堂)
http://www.coara.or.jp/%7Eviscoit/i_beppu-hattou/kentiku-page/beppu-koukaidou/index.html
※*** 開 催 中 *** !
◎別府八湯―湯けむり、あかりのまつり
期間 4月6日(日)まで19・00ごろ
内容 別府市鉄輪温泉一帯。
連絡先 0977・22・0401
http://www.welcomekyushu.jp/attaka/attaka/beppu/index.html
◎『花*花*花 さら個展 ~かわいいだけでいいじゃない~』
3月1~30日 絵本とおもちゃとリラクゼーションの店山猫軒
ティディーベア作家で絵描きでもあるさらさんの個展です♪
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/52107439.html
≪3月29日(土)≫
☆「大分・別府ロケ映画祭」別府ブルーバード劇場でーー、
「大分・別府ロケ映画祭」と題した別府を中心とした大分県内でのロケ映画
の特集上映をします。
http://cinemablue.exblog.jp/
上映映画
『悲しき天使』 鉄輪の旅館を舞台に松本清張の「張り込み」の映画化
3/29から4/6 昼12:20 夜19:20
※29(土)夜、30(日)昼の回の上映終了後トークショー
『恋空』 高校生を中心に大ヒット。ラストシーンは東別府駅
3/29から4/18 時間は劇場にお問い合わせ下さい
『22才の別れ』 大林監督の『なごり雪』に次ぐ大分三部作の第二弾
4/12から18 時間は劇場にお問い合わせ下さい
『復讐するは我にあり』 今村昌平の問題作。緒方拳、別府疾走!
4/19から25 時間は劇場にお問い合わせ下さい
『うなぎ』 今村昌平監督追悼特別上映
4/19から25 時間は劇場にお問い合わせ下さい
☆ 三遊亭歌彦 ゆけむり落語会
●とき 2008年3月29日(土)19時開演
●席料 2000円(お茶とお菓子付)
プロフィール
■今秋、真打昇進「三遊亭歌奴」を襲名する
詳細は HP www.fujiya-momo.jp
冨士屋 Gallery 一也百(はなやもも)
★スポーツ
bjリーグ「大分ヒートデビルズ対富山グラウジーズ」
期間 29日(土)19:00、30日(日)13:00
内容 ビーコンプラザ
http://www.heatdevils.com/
★Live情報★
○■別府市十文字光の詩
フルート・ジャズ
PM7:30(START)
出演:Epicure
料金:飲食費のみ
≪3月30日(日)≫
☆別府市公会堂80周年記念事業
開 催 日 平成20年3月30日(日曜日)
プログラム 13:00 阿部晋二氏 ピアノ演奏
13:40 基調講演「文化財建造物の保存と活用」
文化庁文化財調査官 下間久美子氏
15:00 シンポジウム
会 場 別府市中央公民館 2階大ホール・第3会議室
☆ 稲尾さん追悼試合
「大分ソーリンズ」と歌手の山本譲二さんが総監督の「山口きららマウンドG」
場所 別府市民球場
時間 3月30日(日)13:00
http://www.onspo.jp/oitasolins/
入場料は前売りネット裏が大人1500円、子ども500円など。
問合わせはソーリンズ事務局(電話26・1256)。
☆ふれあいフリーマーケットビーコンプラザ(別府市野口原)
午前11時から午後4時まで ビーコン・エントランスホールで開催される
手作り小物、アクセサリー、おもちゃ、日用雑貨、古着などが並ぶ。
☆☆☆ おなじみの別府八湯ウオークは元気ですよ! ☆☆☆
http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
毎日開催
☆竹瓦夕暮れ散歩
旅館ホテルのフロントさんや女将さんがボランティアガイドになって別府の町
をご案内します。夕方の1時間ちょっとで軽くご案内。。
楽しい夜のおすすめスポットも分かるかも?
毎日午後4時に北浜旅館街・花菱ホテル玄関前集合 およそ1時間
定員 特になし 参加費用 大人500円(おやつ付き)
第5日曜日です http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
☆浜脇温泉セピア色散歩・・・10:00、東別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】浜脇倶楽部(0977)23-3841
「浜脇ウォークへようこそ」http://hamawaki.exblog.jp
◎別府八湯の観光情報はーー「別府なび」へ
http://www.beppu-navi.jp/
◎オンパクのページも情報満載ですよーー
https://www.onpaku.jp/com/
◎大分県内のイベント情報は「ツーリズムおおいいた」へ
http://www.we-love-oita.or.jp/
ぜひ往事の姿に戻してあげたいですねーー
別府市中央公民館(旧別府市公会堂)
http://www.coara.or.jp/%7Eviscoit/i_beppu-hattou/kentiku-page/beppu-koukaidou/index.html
※*** 開 催 中 *** !
◎別府八湯―湯けむり、あかりのまつり
期間 4月6日(日)まで19・00ごろ
内容 別府市鉄輪温泉一帯。
連絡先 0977・22・0401
http://www.welcomekyushu.jp/attaka/attaka/beppu/index.html
◎『花*花*花 さら個展 ~かわいいだけでいいじゃない~』
3月1~30日 絵本とおもちゃとリラクゼーションの店山猫軒
ティディーベア作家で絵描きでもあるさらさんの個展です♪
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/52107439.html
≪3月29日(土)≫
☆「大分・別府ロケ映画祭」別府ブルーバード劇場でーー、
「大分・別府ロケ映画祭」と題した別府を中心とした大分県内でのロケ映画
の特集上映をします。
http://cinemablue.exblog.jp/
上映映画
『悲しき天使』 鉄輪の旅館を舞台に松本清張の「張り込み」の映画化
3/29から4/6 昼12:20 夜19:20
※29(土)夜、30(日)昼の回の上映終了後トークショー
『恋空』 高校生を中心に大ヒット。ラストシーンは東別府駅
3/29から4/18 時間は劇場にお問い合わせ下さい
『22才の別れ』 大林監督の『なごり雪』に次ぐ大分三部作の第二弾
4/12から18 時間は劇場にお問い合わせ下さい
『復讐するは我にあり』 今村昌平の問題作。緒方拳、別府疾走!
4/19から25 時間は劇場にお問い合わせ下さい
『うなぎ』 今村昌平監督追悼特別上映
4/19から25 時間は劇場にお問い合わせ下さい
☆ 三遊亭歌彦 ゆけむり落語会
●とき 2008年3月29日(土)19時開演
●席料 2000円(お茶とお菓子付)
プロフィール
■今秋、真打昇進「三遊亭歌奴」を襲名する
詳細は HP www.fujiya-momo.jp
冨士屋 Gallery 一也百(はなやもも)
★スポーツ
bjリーグ「大分ヒートデビルズ対富山グラウジーズ」
期間 29日(土)19:00、30日(日)13:00
内容 ビーコンプラザ
http://www.heatdevils.com/
★Live情報★
○■別府市十文字光の詩
フルート・ジャズ
PM7:30(START)
出演:Epicure
料金:飲食費のみ
≪3月30日(日)≫
☆別府市公会堂80周年記念事業
開 催 日 平成20年3月30日(日曜日)
プログラム 13:00 阿部晋二氏 ピアノ演奏
13:40 基調講演「文化財建造物の保存と活用」
文化庁文化財調査官 下間久美子氏
15:00 シンポジウム
会 場 別府市中央公民館 2階大ホール・第3会議室
☆ 稲尾さん追悼試合
「大分ソーリンズ」と歌手の山本譲二さんが総監督の「山口きららマウンドG」
場所 別府市民球場
時間 3月30日(日)13:00
http://www.onspo.jp/oitasolins/
入場料は前売りネット裏が大人1500円、子ども500円など。
問合わせはソーリンズ事務局(電話26・1256)。
☆ふれあいフリーマーケットビーコンプラザ(別府市野口原)
午前11時から午後4時まで ビーコン・エントランスホールで開催される
手作り小物、アクセサリー、おもちゃ、日用雑貨、古着などが並ぶ。
☆☆☆ おなじみの別府八湯ウオークは元気ですよ! ☆☆☆
http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
毎日開催
☆竹瓦夕暮れ散歩
旅館ホテルのフロントさんや女将さんがボランティアガイドになって別府の町
をご案内します。夕方の1時間ちょっとで軽くご案内。。
楽しい夜のおすすめスポットも分かるかも?
毎日午後4時に北浜旅館街・花菱ホテル玄関前集合 およそ1時間
定員 特になし 参加費用 大人500円(おやつ付き)
第5日曜日です http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
☆浜脇温泉セピア色散歩・・・10:00、東別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】浜脇倶楽部(0977)23-3841
「浜脇ウォークへようこそ」http://hamawaki.exblog.jp
◎別府八湯の観光情報はーー「別府なび」へ
http://www.beppu-navi.jp/
◎オンパクのページも情報満載ですよーー
https://www.onpaku.jp/com/
◎大分県内のイベント情報は「ツーリズムおおいいた」へ
http://www.we-love-oita.or.jp/
2008年03月28日
ステンドグラスも綺麗な公会堂
いよいよ今年別府市中央公会堂80周年イベント
が30日よりスタートです
南側階段にあるステンドグラスも
80年前のままです
月と星がーテーマ
この公民館の敷地内には他にも いろいろな建物が建っていますが
千辛万苦の場(旧旅館若松屋旧屋) 明治の元勲・井上馨が長州藩時代に
政敵によっておそわれ、負傷した際、ここ別府に逃れ傷を治しながら雌伏の
時を過ごしました


こんなサイレンまであります
以前は屋上に設置してあった 空襲警報の
サイレン とても大きいですよ
また 公民館現在の外壁はところどころ黒い
のですけど 先の大戦の際の迷彩塗装とか
下の写真を見ると外壁が汚れているのが
良くわかります
覚えていますか このモスバーガーの宣伝 これが別府中央公民館の
屋上で撮影されたこと 知らない方が多いですね
当時 モスより提供されていた 画像を利用させていただきました。


が30日よりスタートです
80年前のままです
月と星がーテーマ
この公民館の敷地内には他にも いろいろな建物が建っていますが
千辛万苦の場(旧旅館若松屋旧屋) 明治の元勲・井上馨が長州藩時代に
政敵によっておそわれ、負傷した際、ここ別府に逃れ傷を治しながら雌伏の
時を過ごしました
こんなサイレンまであります
サイレン とても大きいですよ
また 公民館現在の外壁はところどころ黒い
のですけど 先の大戦の際の迷彩塗装とか
下の写真を見ると外壁が汚れているのが
良くわかります
覚えていますか このモスバーガーの宣伝 これが別府中央公民館の
屋上で撮影されたこと 知らない方が多いですね
当時 モスより提供されていた 画像を利用させていただきました。


Posted by ひろっぱ at
07:42
│Comments(3)
2008年03月27日
時は移っていますーー
久しぶりに朝日を撮影してみました
もう太陽も海面よりこんなに高く・・・


以前3月21日から比べると 時の移り変わりはハッキリと感じます
日の出の位置が南から北へ移動しています 毎年必ず繰り返して
いるのですね・・・なにがあっても・・自然は・・

もう太陽も海面よりこんなに高く・・・
以前3月21日から比べると 時の移り変わりはハッキリと感じます
日の出の位置が南から北へ移動しています 毎年必ず繰り返して
いるのですね・・・なにがあっても・・自然は・・
2008年03月26日
鉄輪温泉の風情は・・・
今年はアチコチ綺麗になった鉄輪温泉ですが 昔からの風情は
残して欲しいものです
大黒屋の地獄蒸し釜は道路脇に
あります このような所は変わら
ないで・・・
隣に地獄蒸し屋台も登場

テーブルの上は持ち込みの食材が・・
ここ大黒屋さんは最近 お客様の年齢がぐっと若返ったとか・・・
地獄蒸し宴会 個室も誕生しました 2部屋(定員12名)

鉄輪は引き続き変化するようです
次はいで湯坂にある このあたりが大きく変わります

残して欲しいものです
あります このような所は変わら
ないで・・・
隣に地獄蒸し屋台も登場
テーブルの上は持ち込みの食材が・・
ここ大黒屋さんは最近 お客様の年齢がぐっと若返ったとか・・・
地獄蒸し宴会 個室も誕生しました 2部屋(定員12名)
鉄輪は引き続き変化するようです
次はいで湯坂にある このあたりが大きく変わります
2008年03月25日
鉄輪温泉「湯かけ上人像」・蒸し湯・渋ノ湯
この度鉄輪温泉むし湯広場に「湯かけ上人像」が設置されました。
どんなご上人さんか 拝見に出かけてきました まだイベントのテントが
残っていましたが・・(クリックしてね)


蒸し湯はこんなに綺麗に 渋ノ湯も綺麗になりました


もう一つ熱の湯前の洗濯場が・・なぜか六角堂のスタイルに?
昔の洗濯場を少し手直しで良かったような・・
こんなに綺麗になると 勿体ないと思いました
昔の写真探してみますね
どんなご上人さんか 拝見に出かけてきました まだイベントのテントが
残っていましたが・・(クリックしてね)
蒸し湯はこんなに綺麗に 渋ノ湯も綺麗になりました
もう一つ熱の湯前の洗濯場が・・なぜか六角堂のスタイルに?
昔の洗濯場を少し手直しで良かったような・・
こんなに綺麗になると 勿体ないと思いました
昔の写真探してみますね
Posted by ひろっぱ at
07:37
│Comments(0)
2008年03月24日
別府駅西側にトイレも設置されました
別府駅西側がリニューアルされた際に トイレが設置されました
先の店舗改修の際に利用時間が限定されたトイレしかなくなり
便利が悪かったのですが・・・・ 多目的トイレも併設され
立派なトイレです。駅構内に案内表示があるかどうか・・次回に報告
付属の駐車場は20分は無料ですよ
車いす車両・普通車2台・軽自動車1台のスペースがあります
綺麗な明るいトイレです スロープもゆっくりと


西側からの外観 車いす車両用もあります


先の店舗改修の際に利用時間が限定されたトイレしかなくなり
便利が悪かったのですが・・・・ 多目的トイレも併設され
立派なトイレです。駅構内に案内表示があるかどうか・・次回に報告
付属の駐車場は20分は無料ですよ
車いす車両・普通車2台・軽自動車1台のスペースがあります
綺麗な明るいトイレです スロープもゆっくりと
西側からの外観 車いす車両用もあります
2008年03月23日
濃霧の中いつもの・・買い物?
今朝の別府八湯 雨でした apu付近は濃霧の中の水汲みドライブ 塚原へ抜けると霧は晴れる
帰りは いつもの「旬菜市場」で野菜を買い込み 城島・東山の里は春野菜も豊富な所です。
今日の買い出し野菜の数々
ネギ3束 ニンジン レタス ほうれん草
サニーレタス ダイコン セリ ブロッコリー
そして大分ならばの「生しいたけ」の数々
とほんどが100円だーー
これだけで1600円 ちょっと買いすぎたかーー
これが今朝のお奨め 「生しいたけ」が4袋
そして セリは 野セリとのことと 自然な物は
香りが強いようです。
「生しいたけ」は冷凍保存が出来ますが
これくらいはすぐに食べてしまうかーー
ここはapu付近 塚原へ抜けると・・


帰りは いつもの「旬菜市場」で野菜を買い込み 城島・東山の里は春野菜も豊富な所です。
ネギ3束 ニンジン レタス ほうれん草
サニーレタス ダイコン セリ ブロッコリー
そして大分ならばの「生しいたけ」の数々
とほんどが100円だーー
これだけで1600円 ちょっと買いすぎたかーー
これが今朝のお奨め 「生しいたけ」が4袋
そして セリは 野セリとのことと 自然な物は
香りが強いようです。
「生しいたけ」は冷凍保存が出来ますが
これくらいはすぐに食べてしまうかーー
ここはapu付近 塚原へ抜けると・・
2008年03月22日
祝!別府市公会堂80周年記いよいよ来週
別府市公会堂80周年記念事業はいよいよ来週30日開催です
修復復元を目指す目玉は玄関階段の復元です(いつものようにクリックしてねー)
1928竣工当時の玄関 現在の玄関


別府公会堂の名称が中央公民館となったのは昭和25年!
公民館に掲示の 「別府中央公民館の生い立ち」

「別府中央公民館の生い立ち」
「泉都別府に公会堂なきは一大欠点とする所なり。
故に別府市制敷かれ、市長神澤又市郎新たに就任す
るに及び、計画あんばい、つぶさに案を具して市会
に提出しその容るる所となる」(別府市市誌より)
こうしてこの公民館は昭和三年(1928年)に公
会堂として建築されました。
近代ドイツ復興式に和風を加味したこの建物は、
近代ヨーロッパ建築に詳しかった吉田鉄郎氏の設計
によるもので、別府市技師池田三比古氏が製図と現
場を担当、総工費は当時の金額で四三万円でした。
当初は正面に大階段があって、入った所が一階(
現在の二階)で大ホールと休憩室、二階(現三階)に
は貴賓室と食堂、地階(現一階)には大食堂、浴室、
ビリヤードがありましたから、当時はきっと「別府
の名所」として威容を誇り、たくさんの見物客が訪
れていたことでしょう。
戦前、戦中は演説会が多かったようですが記録は
残っていません。
昭和二五年から中央公民館として各種の学習活動
や会議、講演会、大会、発表会、文化活動、研修講
座の開催等いろいろなことに利用されて現在に至っ
ています
歴史と伝統のある古きよき建物ですから、これか
らも「来たときよりも美しく」の心で、みんなで大
切に活用していきましょう。
修復復元を目指す目玉は玄関階段の復元です(いつものようにクリックしてねー)
1928竣工当時の玄関 現在の玄関


別府公会堂の名称が中央公民館となったのは昭和25年!
公民館に掲示の 「別府中央公民館の生い立ち」
「別府中央公民館の生い立ち」
「泉都別府に公会堂なきは一大欠点とする所なり。
故に別府市制敷かれ、市長神澤又市郎新たに就任す
るに及び、計画あんばい、つぶさに案を具して市会
に提出しその容るる所となる」(別府市市誌より)
こうしてこの公民館は昭和三年(1928年)に公
会堂として建築されました。
近代ドイツ復興式に和風を加味したこの建物は、
近代ヨーロッパ建築に詳しかった吉田鉄郎氏の設計
によるもので、別府市技師池田三比古氏が製図と現
場を担当、総工費は当時の金額で四三万円でした。
当初は正面に大階段があって、入った所が一階(
現在の二階)で大ホールと休憩室、二階(現三階)に
は貴賓室と食堂、地階(現一階)には大食堂、浴室、
ビリヤードがありましたから、当時はきっと「別府
の名所」として威容を誇り、たくさんの見物客が訪
れていたことでしょう。
戦前、戦中は演説会が多かったようですが記録は
残っていません。
昭和二五年から中央公民館として各種の学習活動
や会議、講演会、大会、発表会、文化活動、研修講
座の開催等いろいろなことに利用されて現在に至っ
ています
歴史と伝統のある古きよき建物ですから、これか
らも「来たときよりも美しく」の心で、みんなで大
切に活用していきましょう。
2008年03月21日
【週末情報3月22・23】温泉祭り前の静けさ・・・
一気に春になりそうな陽気が続いています・・でも・・お天気が・・
海では《潮干狩り》の季節となりました。
別府八湯から近いのは《潮干狩り(守江湾一帯)》 だと思います。
潮干狩りの際には 小さな貝は持ち帰らず、海洋資源保全のために海に戻しましょう!
★☆★☆★☆★☆
明豊野球部、初戦は3月24日(月)常葉学園菊川高校に決定!
大会3日目の第一試合
3月22日(土)に開幕する第80回記念選抜高等学校野球大会の組み合わせ抽選会
が行われ、明豊高校野球部(本学附属高校) は3月24日(月)大会3日目の第1
試合に常葉学園菊川高校(静岡)と 対戦することが決まりました。
※*** 開 催 中 *** !
◎別府八湯―湯けむり、あかりのまつり
期間 4月6日(日)まで19・00ごろ
内容 別府市鉄輪温泉一帯。
連絡先 0977・22・0401
http://www.welcomekyushu.jp/attaka/attaka/beppu/index.html
◎『花*花*花 さら個展 ~かわいいだけでいいじゃない~』
3月1~30日 絵本とおもちゃとリラクゼーションの店山猫軒
ティディーベア作家で絵描きでもあるさらさんの個展です♪
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/52107439.html
≪3月22日(土)≫
泉都べっぷは次々週からの温泉祭りに供えてか・・静かな週末です
★Live情報★
○別府十文字光の詩
癒しのボサ・ノヴァ
PM7:30(START)
出演:Vento Azul
料金:飲食費のみ
≪3月23日(日)≫
☆鉄輪温泉 湯かけ上人様の開眼法要
メインの《湯かけ》のほか、稚児行列や餅まき、鉄輪エッセーのお披露目
などを予定しています。また、《湯かけ願掛け札》というお札も用意しました。
お守りとして、むし湯にて販売いたします。
開眼式典 日 時 平成20年3月23日(日)11時(稚児行列は10時より)~
会 場 鉄輪蒸し湯広場(旧むし湯跡地)
☆日本バレエ協会南九州支部ジュニアバレエフェスティバル
23日(日)12・30 内容 別府ビーコンプラザ。2000円。
連絡先 0977・21・6970
★Live情報★
○別府博堂村
PM8:00(START)
出演:高橋尚弘、溝口伸一、竹田君
料金:1,300円(1ドリンク付)
☆☆☆ おなじみの別府八湯ウオークは元気ですよ! ☆☆☆
http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
毎日開催
☆竹瓦夕暮れ散歩
旅館ホテルのフロントさんや女将さんがボランティアガイドになって別府の町
をご案内します。夕方の1時間ちょっとで軽くご案内。。
楽しい夜のおすすめスポットも分かるかも?
毎日午後4時に北浜旅館街・花菱ホテル玄関前集合 およそ1時間
定員 特になし 参加費用 大人500円(おやつ付き)
第4日曜日です http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
☆竹瓦かいわい路地裏散歩ロングコース・・・9:30、北浜公園集合。
料金:大人1,000円(税込み)小学生500円(税込み)
幼児無料〔ガイド・お昼・写真代含む〕
【問】別府竹瓦倶楽部/べっぷ野上本館(0977)22-0401
☆山の手レトロ散策(別府市)・・・10:00、別府駅構内観光協会案内所前集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
〔ガイド代、お茶、おやつ込み〕。所要時間:2時間30分ほど
【問】別府市旅館ホテル組合連合会(0977)22-0401
☆浜脇温泉セピア色散歩・・・10:00、東別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】浜脇倶楽部(0977)23-3841
「浜脇ウォークへようこそ」http://hamawaki.exblog.jp
◎別府八湯の観光情報はーー「別府なび」へ
http://www.beppu-navi.jp/
◎オンパクのページも情報満載ですよーー
https://www.onpaku.jp/com/
◎大分県内のイベント情報は「ツーリズムおおいいた」へ
http://www.we-love-oita.or.jp/
海では《潮干狩り》の季節となりました。
別府八湯から近いのは《潮干狩り(守江湾一帯)》 だと思います。
潮干狩りの際には 小さな貝は持ち帰らず、海洋資源保全のために海に戻しましょう!
★☆★☆★☆★☆
明豊野球部、初戦は3月24日(月)常葉学園菊川高校に決定!
大会3日目の第一試合
3月22日(土)に開幕する第80回記念選抜高等学校野球大会の組み合わせ抽選会
が行われ、明豊高校野球部(本学附属高校) は3月24日(月)大会3日目の第1
試合に常葉学園菊川高校(静岡)と 対戦することが決まりました。
※*** 開 催 中 *** !
◎別府八湯―湯けむり、あかりのまつり
期間 4月6日(日)まで19・00ごろ
内容 別府市鉄輪温泉一帯。
連絡先 0977・22・0401
http://www.welcomekyushu.jp/attaka/attaka/beppu/index.html
◎『花*花*花 さら個展 ~かわいいだけでいいじゃない~』
3月1~30日 絵本とおもちゃとリラクゼーションの店山猫軒
ティディーベア作家で絵描きでもあるさらさんの個展です♪
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/52107439.html
≪3月22日(土)≫
泉都べっぷは次々週からの温泉祭りに供えてか・・静かな週末です
★Live情報★
○別府十文字光の詩
癒しのボサ・ノヴァ
PM7:30(START)
出演:Vento Azul
料金:飲食費のみ
≪3月23日(日)≫
☆鉄輪温泉 湯かけ上人様の開眼法要
メインの《湯かけ》のほか、稚児行列や餅まき、鉄輪エッセーのお披露目
などを予定しています。また、《湯かけ願掛け札》というお札も用意しました。
お守りとして、むし湯にて販売いたします。
開眼式典 日 時 平成20年3月23日(日)11時(稚児行列は10時より)~
会 場 鉄輪蒸し湯広場(旧むし湯跡地)
☆日本バレエ協会南九州支部ジュニアバレエフェスティバル
23日(日)12・30 内容 別府ビーコンプラザ。2000円。
連絡先 0977・21・6970
★Live情報★
○別府博堂村
PM8:00(START)
出演:高橋尚弘、溝口伸一、竹田君
料金:1,300円(1ドリンク付)
☆☆☆ おなじみの別府八湯ウオークは元気ですよ! ☆☆☆
http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
毎日開催
☆竹瓦夕暮れ散歩
旅館ホテルのフロントさんや女将さんがボランティアガイドになって別府の町
をご案内します。夕方の1時間ちょっとで軽くご案内。。
楽しい夜のおすすめスポットも分かるかも?
毎日午後4時に北浜旅館街・花菱ホテル玄関前集合 およそ1時間
定員 特になし 参加費用 大人500円(おやつ付き)
第4日曜日です http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
☆竹瓦かいわい路地裏散歩ロングコース・・・9:30、北浜公園集合。
料金:大人1,000円(税込み)小学生500円(税込み)
幼児無料〔ガイド・お昼・写真代含む〕
【問】別府竹瓦倶楽部/べっぷ野上本館(0977)22-0401
☆山の手レトロ散策(別府市)・・・10:00、別府駅構内観光協会案内所前集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
〔ガイド代、お茶、おやつ込み〕。所要時間:2時間30分ほど
【問】別府市旅館ホテル組合連合会(0977)22-0401
☆浜脇温泉セピア色散歩・・・10:00、東別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】浜脇倶楽部(0977)23-3841
「浜脇ウォークへようこそ」http://hamawaki.exblog.jp
◎別府八湯の観光情報はーー「別府なび」へ
http://www.beppu-navi.jp/
◎オンパクのページも情報満載ですよーー
https://www.onpaku.jp/com/
◎大分県内のイベント情報は「ツーリズムおおいいた」へ
http://www.we-love-oita.or.jp/
タグ :別府八湯
Posted by ひろっぱ at
18:15
│Comments(0)
2008年03月21日
いつもの道路から朝日が見えるように・・
おはようございます だんだんと泉都別府も春が近づいています


別府湾から上がる朝日も大分市方向から日出町方向へ移動して
登ってきていますねーー
ついでに今朝の地元新聞に掲載されました(-_-;)
↓今日だけ紹介↓

別府湾から上がる朝日も大分市方向から日出町方向へ移動して
登ってきていますねーー
ついでに今朝の地元新聞に掲載されました(-_-;)
↓今日だけ紹介↓
タグ :別府湾
2008年03月20日
ラクテンチから別府市街地
観海寺からのラクテンチ(別府ワンダヘラクテンチ)入り口
ここも別府市街地を望める場所ですね(いつものようにクリックで拡大)

右側の建物は昔のまま
その先の温泉施設は
建て替えられました


現在の施設名物吊り橋です 最近の園内です動物園
でも有料ですよ ではなくなりましたね
乙原の滝手前には高速道路の橋が
アーチをくぐって 奥にはいると
乙原の滝ですね
その手前から 志高湖に抜ける
山道があったはず・・・・
ここも別府市街地を望める場所ですね(いつものようにクリックで拡大)
右側の建物は昔のまま
その先の温泉施設は
建て替えられました
現在の施設名物吊り橋です 最近の園内です動物園
でも有料ですよ ではなくなりましたね
乙原の滝手前には高速道路の橋が
アーチをくぐって 奥にはいると
乙原の滝ですね
その手前から 志高湖に抜ける
山道があったはず・・・・
2008年03月19日
春風と一緒にボートに乗ろう!志高湖開き
別府市郊外にある「志高湖」では明日20日が志高湖開きです。
あの可愛いボートの無料開放もあるとのこと
志高湖開き
日程 3月20日(木・祝)
(雨天時は神事のみ)
内容 安全祈願の神事(10時~)、
ボート無料開放(9時~15時)
問合先 別府市綜合振興センター
TEL 25-3601
参考
ブログ日記「志高の風」
志高湖(大分県別府市)・写真満載九州観光
あの可愛いボートの無料開放もあるとのこと

日程 3月20日(木・祝)
(雨天時は神事のみ)
内容 安全祈願の神事(10時~)、
ボート無料開放(9時~15時)
問合先 別府市綜合振興センター
TEL 25-3601
参考
ブログ日記「志高の風」
志高湖(大分県別府市)・写真満載九州観光
タグ :志高湖
2008年03月19日
今年も 春のオンパク 近づきました
毎回開催ごとに 内容がバージョンアップしている
ベップ ハットウ オンパク
https://www.onpaku.jp/com/
2008年春オンパクの開催日は
2008/05/09~06/01 までの約3週間とのことです。
予約開始日は、
インターネット予約枠 4/22(火) 午前0時
から、電話予約 4/22(火) 午前9時から
です。
今回はバスツアーの新ブランド「じねたび」
登場。 その他のプログラムもますます充
実でお届けします。 お楽しみに!との事
我が社もポスター掲示します
下はプログラムパンフレット

ベップ ハットウ オンパク
https://www.onpaku.jp/com/
2008年春オンパクの開催日は
2008/05/09~06/01 までの約3週間とのことです。
インターネット予約枠 4/22(火) 午前0時
から、電話予約 4/22(火) 午前9時から
です。
今回はバスツアーの新ブランド「じねたび」
登場。 その他のプログラムもますます充
実でお届けします。 お楽しみに!との事
我が社もポスター掲示します
下はプログラムパンフレット

2008年03月18日
身近な水汲み場所
我が家の石垣から一番身近な水汲み場所です。気軽に利用できます
ただ最近マナーの悪い方がいるようで 注意看板も設置されました。
地下300メートルからの取水だとか・・・・
場所はご存じの方も多いようですので未記載
昼間の利用は駐車にご注意ですね
年に一度は水質検査を受けています
でも 生水だから基本的には自己責任で
利用するのは 当然ですね
石垣地域は扇山の伏流水で潤っていた地域です
区画整理事業前はアチコチに わき水がありましたねーー
ただ最近マナーの悪い方がいるようで 注意看板も設置されました。
地下300メートルからの取水だとか・・・・
場所はご存じの方も多いようですので未記載
昼間の利用は駐車にご注意ですね
でも 生水だから基本的には自己責任で
利用するのは 当然ですね
石垣地域は扇山の伏流水で潤っていた地域です
区画整理事業前はアチコチに わき水がありましたねーー
2008年03月17日
別府市公会堂80周年記念事業 ご案内
別府市公会堂(現中央公民館)は、「泉都別府に公会堂なきは、一大欠点なり」と、
国際的温泉都市にふさわしい、文化の薫り高い建物にするべく、当時の著名な建築家吉田哲郎
に設計を依頼。自由な発想に基づく、彼の若き日の才能と意欲を感じさせる設計で、重厚かつ端
正な建物『別府市公会堂』として、昭和3年3月28日(1928年)に竣工しました。
ご案内リーフレットの表と裏クリックして大きな画面でご覧下さいね
現存する鉄筋コンクリート造としては大分県で最も古い建物で、平成6年
別府市有形文化財に指定されました。
建築当時の面影を残すこの近代化遺産には、昭和という時代、先達たち
の情熱と才能が込められています。私たちは、それらを次世代に繋ぎたい。
保存維持だけでなく、暮らしの中で輝き続けることを願い、竣工80周年を
迎えたこの1年を通して存在の周知と今後の利用活性化となる企画を提案
してまいります。
事 業 名 別府市公会堂80周年記念事業
開 催 日 平成20年3月30日(日曜日)
プログラム13:00 阿部晋二氏 ピアノ演奏
13:40 基調講演「文化財建造物の保存と活用」
文化庁文化財調査官 下間久美子氏
15:00 浜田市長挨拶
シンポジウム
「別府市中央公民館の復元について」
写真・資料展示会 3月30日~4月2日
建物ガイドツアー 3月31日~4月2日 14:00~
会 場 別府市中央公民館 2階大ホール・第3会議室
問 合 せ NPO別府八湯トラスト
国際的温泉都市にふさわしい、文化の薫り高い建物にするべく、当時の著名な建築家吉田哲郎
に設計を依頼。自由な発想に基づく、彼の若き日の才能と意欲を感じさせる設計で、重厚かつ端
正な建物『別府市公会堂』として、昭和3年3月28日(1928年)に竣工しました。
ご案内リーフレットの表と裏クリックして大きな画面でご覧下さいね

現存する鉄筋コンクリート造としては大分県で最も古い建物で、平成6年
別府市有形文化財に指定されました。
建築当時の面影を残すこの近代化遺産には、昭和という時代、先達たち
の情熱と才能が込められています。私たちは、それらを次世代に繋ぎたい。
保存維持だけでなく、暮らしの中で輝き続けることを願い、竣工80周年を
迎えたこの1年を通して存在の周知と今後の利用活性化となる企画を提案
してまいります。

開 催 日 平成20年3月30日(日曜日)
プログラム13:00 阿部晋二氏 ピアノ演奏
13:40 基調講演「文化財建造物の保存と活用」
文化庁文化財調査官 下間久美子氏
15:00 浜田市長挨拶
シンポジウム
「別府市中央公民館の復元について」
写真・資料展示会 3月30日~4月2日
建物ガイドツアー 3月31日~4月2日 14:00~
会 場 別府市中央公民館 2階大ホール・第3会議室
問 合 せ NPO別府八湯トラスト
タグ :別府市中央公民館
2008年03月16日
ステンドグラスを見直しました!
今朝のNHK教育TVで 日本画的ステンドグラス作家として「小川三知」を
紹介していました その作品が身近な別府市でもこの目にすねことが
出来ると・・・ それは青山町の「聴潮閣」にあるとのこと・・・
「まるで水族館を目にしているような臨場感・・・」との紹介に 訪れてみました
普段目にすることが出来るステンドグラスは
洋間にある 窓硝子のステンドグラスです
奥が開放されていました そこは 檜風呂の浴室
その壁に はめ込まれているのが
テレビで紹介された
「小川三知むの作品です
やはり素晴らしい作品でした
北面にありますが 太陽光を背にする
ともっと美しいのでしょうねーーー
さあ 今晩「新日曜美術館」の再放送
がありますよーー ご覧ください
NHK教育 午後8時からです。
※なお 聴潮閣は 毎週日曜日のみの営業です ご注意下さい。
タグ :聴潮閣
2008年03月16日
予想以上の賑わいでした ケイリン祭
以前初めての開催から数度参加しましたが 新装なった別府競輪場
には 初めて入ってきましたー


観覧席が立派になってビックリ バンクは立ち入り禁止でした。


イベント関連も大賑わいでした やはり子連れが多いですねーー 無料だから?
でも 食事コーナーは有料ですよーー
吉本の「ブラックマヨネーズ」は不参加とのこと・・・
には 初めて入ってきましたー
観覧席が立派になってビックリ バンクは立ち入り禁止でした。
イベント関連も大賑わいでした やはり子連れが多いですねーー 無料だから?
でも 食事コーナーは有料ですよーー
吉本の「ブラックマヨネーズ」は不参加とのこと・・・