2012年06月12日
父の日プレゼントで 自転車方向指示器を
免許証返上して以来 電動アシスト付自転車を愛用している 父親へ
少し速いけど 父の日プレゼントに「自転車用方向指示器」を愛車に付けてあげました。
ただ 現在は公認されていない模様 あくまでも片手での方向指示が自転車乗りの基本らしい
が・・しかし 80過ぎたお年寄りの片手運転ほど危険なものは無いと思う
後ろから観ていて ハラハラすることも・・・ ということで 取り寄せてみました。

矢印LEDが右へ流れます
操作は手元スイッチがあります。

もちろんハザードランプとして点滅もしますね。

余談ですが Amazonで取り寄せた1台目は 2日で動作不良・・・すぐにメールで連絡
その日のうちに 代わりの品物発送と 手配が早かったなーー
さて 今度の品質は?(ちなもに メイド イン チャイナ)(笑)
少し速いけど 父の日プレゼントに「自転車用方向指示器」を愛車に付けてあげました。
ただ 現在は公認されていない模様 あくまでも片手での方向指示が自転車乗りの基本らしい
が・・しかし 80過ぎたお年寄りの片手運転ほど危険なものは無いと思う
後ろから観ていて ハラハラすることも・・・ ということで 取り寄せてみました。
矢印LEDが右へ流れます
操作は手元スイッチがあります。
もちろんハザードランプとして点滅もしますね。
余談ですが Amazonで取り寄せた1台目は 2日で動作不良・・・すぐにメールで連絡
その日のうちに 代わりの品物発送と 手配が早かったなーー
さて 今度の品質は?(ちなもに メイド イン チャイナ)(笑)
タグ :電動自転車
2012年04月22日
映画 種をまく旅人 観てきました
大分県内でロケされて現在 映画館で放映中
「種をまく旅人」観てきました

冒頭から 大分弁が聞こえてきましたーー(笑)
あらすじは
大分県臼杵市を舞台に、お茶の有機栽培を営む人々が織り成すドラマを描く。農林水産省の役人・大宮金次郎は、全国各地の農家をまわっては作業を手伝い、酒を酌み交わすという変わり者だが、農家の人々の間では「風来坊の金ちゃん」と呼ばれ親しまれていた。ある時、金次郎は大分県臼杵市で緑茶の有機栽培を行っている修造のもとを訪れるが、修造が心臓発作で倒れてしまい、リストラされて東京から戻ってきたばかりの孫娘のみのりが茶畑の世話をすることになるが……。
とのことですが 見終わっての感想は なぜか「ホッ」とする映画ですね
大分県や大分市が積極的に支援しているのか 映画鑑賞券が相当数出まわって
いるようですね 手に入れた方々 ぜひ御覧ください
別府ではブルーバード劇場で現在公開されています
http://www.beppu-bluebird.info/
放映時間などは上記HPか劇場に尋ねてくださいね これ大事です
それから・・・「種をまく旅人」公式ページにある エピソードも観ておくと良いかも
http://www.tanemaku-movie.com/index.html
に「エピソード0」のバナーがありますよ
「種をまく旅人」観てきました

冒頭から 大分弁が聞こえてきましたーー(笑)
あらすじは
大分県臼杵市を舞台に、お茶の有機栽培を営む人々が織り成すドラマを描く。農林水産省の役人・大宮金次郎は、全国各地の農家をまわっては作業を手伝い、酒を酌み交わすという変わり者だが、農家の人々の間では「風来坊の金ちゃん」と呼ばれ親しまれていた。ある時、金次郎は大分県臼杵市で緑茶の有機栽培を行っている修造のもとを訪れるが、修造が心臓発作で倒れてしまい、リストラされて東京から戻ってきたばかりの孫娘のみのりが茶畑の世話をすることになるが……。
とのことですが 見終わっての感想は なぜか「ホッ」とする映画ですね
大分県や大分市が積極的に支援しているのか 映画鑑賞券が相当数出まわって
いるようですね 手に入れた方々 ぜひ御覧ください
別府ではブルーバード劇場で現在公開されています
http://www.beppu-bluebird.info/
放映時間などは上記HPか劇場に尋ねてくださいね これ大事です
それから・・・「種をまく旅人」公式ページにある エピソードも観ておくと良いかも
http://www.tanemaku-movie.com/index.html
に「エピソード0」のバナーがありますよ
2012年01月31日
身の回りの活断層の位置を見てみると・・・
先日 久しぶりに揺れましたね 富士山近辺はあれ以上の揺れが続いているとのこと
別府市近辺の活断層を示してくれるHPがありました

さらに拡大して別府市を中心にして見ました

本格的には専門のサイトで研究してねーー
原発や発電所などなど詳しいことわかる ページがありましたので紹介です
http://arch.inc-pc.jp/004/index_23.html
別府市近辺の活断層を示してくれるHPがありました
さらに拡大して別府市を中心にして見ました
本格的には専門のサイトで研究してねーー
原発や発電所などなど詳しいことわかる ページがありましたので紹介です
http://arch.inc-pc.jp/004/index_23.html
2011年12月30日
昔ながらのバタークリームの「ショートケーキ」ありましたよ
ちよっと古い世代の方々 昔のショートケーキって現在の生クリーム全盛のケーキとは
違いますよね バタークリームのショートケーキをまだ作っているお店がありました当時はデコレーションケーキもバタークリームでしたね。
大神製菓
別府市野口元町9-11 0977-25-7973
http://p.tl/n5Ya
違いますよね バタークリームのショートケーキをまだ作っているお店がありました当時はデコレーションケーキもバタークリームでしたね。
わずかですけどお客様の希望でこの時期だけ製作しているとのことですよ
さすが地元客を大切にしている 大神製菓さんらしいなーーー
お一つ 200円とのことです。 もう明日午前中までの営業ですね
トレーを取り出していただきました ショーケースに並んだケーキの数々

ここのお店で私の大好きな スィートポテトはこの下のショーケースにあります。
ここのお店で私の大好きな スィートポテトはこの下のショーケースにあります。
ポテトの味がたまりませんねーー
大神製菓
別府市野口元町9-11 0977-25-7973
http://p.tl/n5Ya
2011年07月16日
2011年05月02日
久しぶりに 佐伯方面へ
昨日は 佐伯総合運動公園 体育館で開催の高校バスケの応援に
出かけました。
応援のかいあって? 午前の試合に勝ちましたよ その後昼食を・・・と
蒲江に向かい ラーメン本で見つけていた 蒲江畑野浦 「ラーメン加代」へ
噂のラーメンとチャーハンを頂きましたが 美味しい・・・ですねーー

車から降りると 強烈な磯の匂いがする海辺に建っている小さなお店です。
ラーメン500円 チャーハン400円と 安いなーー 少し前まではラーメン400円で
提供していたとか・・・
それから移動して「道の駅蒲江」へここの食堂は待ち時間も出来ていましたよ
お店の中の商品も どちらかいうと期待はずれ・・・でした。
再度体育館へ 午後からの試合応援 これにも勝って応援しがいのある1日でした。
お家へ帰ると クロネコちゃんが お迎えです。

首に下げているのは ネクタイ型のストラップです これは昨日ここにも紹介されました
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=121029&log=20110501
出かけました。
応援のかいあって? 午前の試合に勝ちましたよ その後昼食を・・・と
蒲江に向かい ラーメン本で見つけていた 蒲江畑野浦 「ラーメン加代」へ
噂のラーメンとチャーハンを頂きましたが 美味しい・・・ですねーー
車から降りると 強烈な磯の匂いがする海辺に建っている小さなお店です。
ラーメン500円 チャーハン400円と 安いなーー 少し前まではラーメン400円で
提供していたとか・・・
それから移動して「道の駅蒲江」へここの食堂は待ち時間も出来ていましたよ
お店の中の商品も どちらかいうと期待はずれ・・・でした。
再度体育館へ 午後からの試合応援 これにも勝って応援しがいのある1日でした。
お家へ帰ると クロネコちゃんが お迎えです。
首に下げているのは ネクタイ型のストラップです これは昨日ここにも紹介されました
http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=121029&log=20110501
2011年03月02日
若者たちの旅立ち 卒業式
昨日の1日 ここ別府鶴見丘高校でも卒業式が挙行されました
全日制232名 定時制8名の方達が 卒業していきます。

写真の卒業生代表は定時制の若者です 紋付袴でキマッテいましたね
答辞の挨拶でも 定時制の代表の言葉が記憶に残りました 22名の入学で8名の
卒業 皆さん良く頑張っていますね。
卒業して船出していくわけですが 観光港には帆船「海王丸」が接岸しています


この船のマスト 遠くからでも目につくほど高い ビックリです。
全日制232名 定時制8名の方達が 卒業していきます。
写真の卒業生代表は定時制の若者です 紋付袴でキマッテいましたね
答辞の挨拶でも 定時制の代表の言葉が記憶に残りました 22名の入学で8名の
卒業 皆さん良く頑張っていますね。
卒業して船出していくわけですが 観光港には帆船「海王丸」が接岸しています
この船のマスト 遠くからでも目につくほど高い ビックリです。
2011年01月26日
甘太くん 届きましたーー
甘太くん 消費モニターに当選して 本日その甘太くんが届きました
5キロ 想像以上に個数がありますねーー

我が家だけでなく 友人や知り合い数多くの方にPRと試食をと・・さっそく
身近なところからお届けまいししました

皆さん どんな食べ方してくれるかなーー 追跡調査もしなくてはーー(笑)
ところが本日同時に 甘太くんモニター当選通知が届く前に・・・
ネットで注文していた 種子島産蜜芋(安納芋)も同時に到着だーー

食べ比べのチャンスが突然やってきましたよ
我が家ではどんな食べ方から・・と考えながら 友人モニターさんも
探さねば・・ 美味しいものお届けするって 楽しいですね
提供していただいた おおいたブランド推進課さんに感謝です
会員になるとお得ですよーー
食べたい 知りたい 広めたい おおいたの食
Mio clubはこちらから! http://mioclub.net/
おおいたブランド推進課 ブランド推進班
5キロ 想像以上に個数がありますねーー
我が家だけでなく 友人や知り合い数多くの方にPRと試食をと・・さっそく
身近なところからお届けまいししました
皆さん どんな食べ方してくれるかなーー 追跡調査もしなくてはーー(笑)
ところが本日同時に 甘太くんモニター当選通知が届く前に・・・
ネットで注文していた 種子島産蜜芋(安納芋)も同時に到着だーー
食べ比べのチャンスが突然やってきましたよ
我が家ではどんな食べ方から・・と考えながら 友人モニターさんも
探さねば・・ 美味しいものお届けするって 楽しいですね
提供していただいた おおいたブランド推進課さんに感謝です
会員になるとお得ですよーー
食べたい 知りたい 広めたい おおいたの食
Mio clubはこちらから! http://mioclub.net/
おおいたブランド推進課 ブランド推進班
タグ :甘太くんおおいたブランド推進課
2010年12月26日
和菓子のクリスマスケーキ?
但馬屋(竹田)さんで今回発売されて 和菓子のケーキ?買い求めました
事前予約すれば トキハ地下の茶寮でも買えたとのこと
久住 赤川温泉さんへ出かけた帰りに竹田まで出向きました。
ただし 直前に予約して昨日25日急遽作っていただきました。
お店に到着したらクリスマス風のパッケージで用意してくれていました

開けたときのこと楽しみに我が家へ・・・さっそく開けてみると

なかなかではないですかーーー やっぱり和菓子風ですねーー
そして切り分けてみました

一番中心は「栗」ですねーー その廻りは食べてみると 但馬屋の「荒城の月」の色違いか(笑)
ということで今年のクリスマスは 和菓子で過ごしましたーー
事前予約すれば トキハ地下の茶寮でも買えたとのこと
久住 赤川温泉さんへ出かけた帰りに竹田まで出向きました。
ただし 直前に予約して昨日25日急遽作っていただきました。
お店に到着したらクリスマス風のパッケージで用意してくれていました
開けたときのこと楽しみに我が家へ・・・さっそく開けてみると
なかなかではないですかーーー やっぱり和菓子風ですねーー
そして切り分けてみました
一番中心は「栗」ですねーー その廻りは食べてみると 但馬屋の「荒城の月」の色違いか(笑)
ということで今年のクリスマスは 和菓子で過ごしましたーー
2010年10月30日
2010年10月08日
オンパクとBEPPU PROJECTが紹介された本
写真の二冊の本 どちらも今春発刊されたようですが

「新しい観光の時代 ~観光政策・温泉・ニューツーリズム幻想」 吉田春生 (著)
には オンパクの成り立ちなど 詳しく記事になっています。
また
「企業の社会貢献と現代アートのまちづくり」 著者三浦典子
には BEPPU PROJECTの活動が紹介されています
だ 混浴温泉世界直前までの活動ですね。
どちらも 成り立ちゆ経緯が紹介されています 記憶が薄れていく中
このように紹介されると 助かりますし 嬉しいですね。
「新しい観光の時代 ~観光政策・温泉・ニューツーリズム幻想」 吉田春生 (著)
には オンパクの成り立ちなど 詳しく記事になっています。
また
「企業の社会貢献と現代アートのまちづくり」 著者三浦典子
には BEPPU PROJECTの活動が紹介されています
だ 混浴温泉世界直前までの活動ですね。
どちらも 成り立ちゆ経緯が紹介されています 記憶が薄れていく中
このように紹介されると 助かりますし 嬉しいですね。
2010年09月30日
別府鶴見丘高校「百年史」
先日終了した百周年記念事業 その一環として 「百年史」が発刊されました。

その昔の話題は別として 卒業の前後のこと これを読むとよく分かりますね
当時 自由な気風を求める生徒たちの一番の要望が頭髪問題でした
丸刈り坊主頭を嫌がる生徒も多く 感心が高まっていたこと思い出します
私は体育会系のクラブでしたから 丸刈りは別に気にならなかったけど・・
さて この「百年史」によると 私達が卒業した年の新学期5月より長髪も許可されたとか
そうだったのかーーと重いですね でもって学内の校風は変わったのかしら・・?
その長髪許可のことが記載されたペーシの 丸刈りの生徒たちという写真に
高校時代の私が写っていて・・ ビックリでした。
その昔の話題は別として 卒業の前後のこと これを読むとよく分かりますね
当時 自由な気風を求める生徒たちの一番の要望が頭髪問題でした
丸刈り坊主頭を嫌がる生徒も多く 感心が高まっていたこと思い出します
私は体育会系のクラブでしたから 丸刈りは別に気にならなかったけど・・
さて この「百年史」によると 私達が卒業した年の新学期5月より長髪も許可されたとか
そうだったのかーーと重いですね でもって学内の校風は変わったのかしら・・?
その長髪許可のことが記載されたペーシの 丸刈りの生徒たちという写真に
高校時代の私が写っていて・・ ビックリでした。
2010年07月30日
ゲゲゲ 水木しげるの短編集
毎朝「ゲゲゲの女房」が人気ですけど このTVドラマの中に出てきた貸本漫画家時代の
短編集を集めた本 中古本ですか゜手に入りました。
なかなか面白い内容が積まつています もちろん講談社漫画大賞を受賞して売れっ子に
なるキッカケの「テレビくん」も掲載されています。

巻末には著者の思い出話も入っていますし 現在放映中のドラマ鑑賞にはもってこいですね
ドラマの中で漫画家アシスタントも出てきますが このアシスタントは後の 池上 遼一 や つげ義春 などが想像できますし
「ゼタ」という漫画雑誌は「ガロ」だろうと想像できるし 昔の漫画少年時代を
思い出して 懐かしいですね。
短編集を集めた本 中古本ですか゜手に入りました。
なかなか面白い内容が積まつています もちろん講談社漫画大賞を受賞して売れっ子に
なるキッカケの「テレビくん」も掲載されています。
巻末には著者の思い出話も入っていますし 現在放映中のドラマ鑑賞にはもってこいですね
ドラマの中で漫画家アシスタントも出てきますが このアシスタントは後の 池上 遼一 や つげ義春 などが想像できますし
「ゼタ」という漫画雑誌は「ガロ」だろうと想像できるし 昔の漫画少年時代を
思い出して 懐かしいですね。
タグ :ゲゲケ
2010年07月28日
おおっ このゾロ目は88-88!!
別府八湯の暑い夏が続いていますが 先方の車のナンバプレートに目が・・・
別府八湯勝手に独立宣言記念日は 八月八日八時八分・・ なんですが
このプレート番号 良いなーー(笑)

確認のために拡大してみました・・やはり 88-88 です このナンバープレート
欲しいなーー

別府八湯勝手に独立宣言記念日は 八月八日八時八分・・ なんですが
このプレート番号 良いなーー(笑)
確認のために拡大してみました・・やはり 88-88 です このナンバープレート
欲しいなーー
タグ :別府八湯
2010年07月27日
夏は冷麺だ! 家庭でも食べよう
「別府冷麺」として新しい商品 大分県生麺組合連合会が25日から マルショクで
売り出した冷麺です 二食入り¥400とのこと

家庭で食べてみました 美味しい冷麺です 和風出汁も合っていますね
麺自体が美味しいですよ 私が食べたのは 土谷製麺さんの製麺でした

もう一つの袋を見ると 菅野製麺さんという文字が・・・ 製麺レシピを組合で統一しているのでしょうね。
ちなみに このラーメン丼は懐かしい 来々軒(豊後高田)のものいまだに家族一同使っていますよ
売り出した冷麺です 二食入り¥400とのこと
家庭で食べてみました 美味しい冷麺です 和風出汁も合っていますね
麺自体が美味しいですよ 私が食べたのは 土谷製麺さんの製麺でした
もう一つの袋を見ると 菅野製麺さんという文字が・・・ 製麺レシピを組合で統一しているのでしょうね。
ちなみに このラーメン丼は懐かしい 来々軒(豊後高田)のものいまだに家族一同使っていますよ
2010年06月20日
鉄輪 カフエギャラリー 一遍さんの和食モーニング
新しい和食モーニングメニューを頂きました ¥500円ですよーー

営業時間はAM:8:00~AM11:00と嬉しいですねーー
特に佐賀関産「クロメ」がお勧めです 味付けが良くて美味しいんた゜からーー
近くに素泊まりの宿が多いので便利なお店です。
当然パンとサラダの洋食モーニングもありますよ!
一遍さんのパンフより 下記の二点写真紹介 場所や電話などクリックして
御覧下さい。

営業時間はAM:8:00~AM11:00と嬉しいですねーー
特に佐賀関産「クロメ」がお勧めです 味付けが良くて美味しいんた゜からーー
近くに素泊まりの宿が多いので便利なお店です。
当然パンとサラダの洋食モーニングもありますよ!
一遍さんのパンフより 下記の二点写真紹介 場所や電話などクリックして
御覧下さい。
タグ :一遍さん
2010年01月24日
真冬の北海道へ-ー1日目
先週月曜日から真冬の北海道へ出向きました 画像で
日記を綴ってみました
大分空港から羽田経由で千歳空港へ・・・着いたら1面真っ白な世界でした

ここでの必需品は到着ロビー出口にあるコンビニに売っていますよー
靴に取り付ける滑り転倒防止グッズ その名も「コロバンド」!

千歳から登別温泉へは空港バスが便利でお得 事前に申し込むと
高速道の停留所へ宿へ送迎のバスが待機しています・・で登別へ
ここで活躍「コロバンド」 やはり地獄谷見学は必須
同行の温泉名人は早速本領発揮で温泉を調べています 地獄谷の泉源も確認

ネットでライブ中継している 間欠泉の洞窟はここ そして説明板

日記を綴ってみました
大分空港から羽田経由で千歳空港へ・・・着いたら1面真っ白な世界でした
ここでの必需品は到着ロビー出口にあるコンビニに売っていますよー
靴に取り付ける滑り転倒防止グッズ その名も「コロバンド」!
千歳から登別温泉へは空港バスが便利でお得 事前に申し込むと
高速道の停留所へ宿へ送迎のバスが待機しています・・で登別へ
ここで活躍「コロバンド」 やはり地獄谷見学は必須
同行の温泉名人は早速本領発揮で温泉を調べています 地獄谷の泉源も確認
ネットでライブ中継している 間欠泉の洞窟はここ そして説明板
タグ :登別温泉
2009年11月07日
鬼塚 英昭さんの 新刊本
ユケムリ大学開学記念講演で登場していただいた 別府在住の作家
鬼塚 英昭さんの 新刊が11月6日に発売されました。
「ロスチャイルドと共産中国が2012年、世界マネー覇権を共有する (成甲書房単行本)」

さすがAmazon 本日7日届きました。
内容は・・鬼塚さんの昨年発行された
八百長恐慌! 「サブプライム=国際ネズミ講」を仕掛けたのは誰だ (単行本)
の続編だとお聞きしていたので・・・ あれから新しい資料を付け加えて
の続編なのかも 知れない(まだ読んでいません)
今回は題名が直接的かも知れないけど この視点は最近ネット上で
良く見かけますね また「2012年」という年もアチコチで目にする・・
何かあるのかな・・?
鬼塚 英昭さんの 新刊が11月6日に発売されました。
「ロスチャイルドと共産中国が2012年、世界マネー覇権を共有する (成甲書房単行本)」

さすがAmazon 本日7日届きました。
内容は・・鬼塚さんの昨年発行された
八百長恐慌! 「サブプライム=国際ネズミ講」を仕掛けたのは誰だ (単行本)
の続編だとお聞きしていたので・・・ あれから新しい資料を付け加えて
の続編なのかも 知れない(まだ読んでいません)
今回は題名が直接的かも知れないけど この視点は最近ネット上で
良く見かけますね また「2012年」という年もアチコチで目にする・・
何かあるのかな・・?
2009年09月03日
やよい天狗通りの「ぷらはち」オープン
やよい天狗通りのplatform08 通称「ぷらはち」が9月2日から
正式にオープンしています。今朝の朝刊にも掲載されました。
「ご 案 内」
※2009年9月2日からOpen!
営業時間 12:00~20:00 定休日 毎週火曜日/ 毎月最終月曜日
【連絡先】 〒874-0920大分県別府市北浜1-1-17
TEL&FAX 0977-23-1005
NPO法人別府八湯トラスト (担当:かわなみ)

【platform08 やよい ぷらはち の業務内容】
やよい ぷらはち は、「今、此処にあるものをより有効に 」をテーマに公益
活動を行う人や組織への支援や社会参加(社会貢献活動)をしたい市民への情報
発信・情報交換を促進し、別府にある「光る」人やモノを有効に活かす拠点とな
ることで中心市街地の活性化を図ります。
とのことですが 運営は NPO別府八湯トラストが担っており 私たちは
「まちづかいセンター」として皆様と一緒に いろいろな楽しいこと企画
運営できたらと思っています。
ぜひ 近くにお出での際は お立ち寄りください。
店のガラスに 描かれた中心市街地の地図には これからお奨めB級グルメの
お店など 掲示することも企画しています。
「ここのお店を!」と推薦する方々の 申し出お待ちしてます。
正式にオープンしています。今朝の朝刊にも掲載されました。
「ご 案 内」
※2009年9月2日からOpen!
営業時間 12:00~20:00 定休日 毎週火曜日/ 毎月最終月曜日
【連絡先】 〒874-0920大分県別府市北浜1-1-17
TEL&FAX 0977-23-1005
NPO法人別府八湯トラスト (担当:かわなみ)

【platform08 やよい ぷらはち の業務内容】
やよい ぷらはち は、「今、此処にあるものをより有効に 」をテーマに公益
活動を行う人や組織への支援や社会参加(社会貢献活動)をしたい市民への情報
発信・情報交換を促進し、別府にある「光る」人やモノを有効に活かす拠点とな
ることで中心市街地の活性化を図ります。
とのことですが 運営は NPO別府八湯トラストが担っており 私たちは
「まちづかいセンター」として皆様と一緒に いろいろな楽しいこと企画
運営できたらと思っています。
ぜひ 近くにお出での際は お立ち寄りください。
店のガラスに 描かれた中心市街地の地図には これからお奨めB級グルメの
お店など 掲示することも企画しています。
「ここのお店を!」と推薦する方々の 申し出お待ちしてます。
2009年08月30日
選挙 投票箱の中は・・初めて見ました
今日は 第45回衆議院議員選挙の投票日です。
ということで 投票済ませてきました。
各投票所では投票開始直前に 立会人それと最初に投票へ来た方2名の
方々が 投票箱の中に何も無いこと確認する ことが出来ると聞き 朝一番に
別府市の投票所へ出向きました。
投票所スタッフと間違えられましたが なんとか最初に並び投票箱確認です
まずは小選挙区の投票箱
係員が開けてくれます 
続いて隣の会場へ 比例代表と国民審査です

まずは 比例代表の投票箱確認
そして国民審査
中は
無事に 生まれて始めての投票箱の中を 点検させていただきました。
さあ 皆さん 投票へ行きましょう!!
別府市 衆議院議員総選挙のお知らせ
http://www.city.beppu.oita.jp/election/index.html
また 選挙の総合情報はアチコチの新聞社などで公開されていますね
第45回衆議院議員選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
そうそう今回は最高裁の国民審査でもあります 対象となる裁判官7人の
ことは ここで詳しく
http://senkyo.yahoo.co.jp/judge/
皆さん 選挙へ行きましょうねーー
ということで 投票済ませてきました。
各投票所では投票開始直前に 立会人それと最初に投票へ来た方2名の
方々が 投票箱の中に何も無いこと確認する ことが出来ると聞き 朝一番に
別府市の投票所へ出向きました。
投票所スタッフと間違えられましたが なんとか最初に並び投票箱確認です
まずは小選挙区の投票箱
続いて隣の会場へ 比例代表と国民審査です
まずは 比例代表の投票箱確認
無事に 生まれて始めての投票箱の中を 点検させていただきました。
さあ 皆さん 投票へ行きましょう!!
別府市 衆議院議員総選挙のお知らせ
http://www.city.beppu.oita.jp/election/index.html
また 選挙の総合情報はアチコチの新聞社などで公開されていますね
第45回衆議院議員選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
そうそう今回は最高裁の国民審査でもあります 対象となる裁判官7人の
ことは ここで詳しく
http://senkyo.yahoo.co.jp/judge/
皆さん 選挙へ行きましょうねーー