スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年02月17日

ヨッシーに会いに吉永家墓地へ

やっと墓地を見つけました あの吉永君(ヨッシー)が昨年の2月15日突然この世から
居なくなって 1年が過ぎました。なにかにつけ吉永がいたらなーと思うことが多かったなー

昨年は近くまで訪ねてみたけどさっぱり判らなかった墓地ですが 今日は現地から
お兄さんに電話して誘導していただきました。先日10日に一周忌の法要を執り行った
とのことで新しい卒塔婆が目印でした。で一緒に撮影してみましたよーー
ちゃんと横に並んでくれだだろうか(笑) このにこやかな顔!

  

お友達の皆さんにもこの場所 教えてあげねば・・と少し離れて撮影してみましたよ
大きくしてみてね 場所は別府市鶴見霊園です ヨッシーが大好きだった温泉の近く
鶴の湯に向かつて登って行くと 車両回転場所の少し手前でした。
墓地の目印は「G2」と石に刻まれた文字ですね。
                           墓標には「光林秀応信士」と刻まれています。

  

グーグルマップでは 
 http://goo.gl/maps/CIUG6
 で示す場所です。
 
  


Posted by ひろっぱ at 13:08Comments(0)記念

2012年04月23日

故ヨッシーは 街歩きと スター・ウオーズファンでした

先日 突然お亡くなりになった故吉永秀生くんのお家も「忌明け」を迎えて
落ち着いてきた模様です お兄さんからちょっと見て・・・と声がかかり
部屋の片付けをしていて 出てきたものを少し 見せていただきました。

懐かしい「路地裏文化祭」 の旗が出てきたよーー


ヨッシーも楽しんだ 路地裏文化祭でしたね 大切に持っていてくれたようです
彼の意志を引き継いだような気持ちです これは私が保存しておきますね。

続いて 彼が大の スター・ウォーズ  大好きっ子だったのも有名です
無くなった直後に分けの分からない物は破棄されたと聞いていたので・・・・すが
とりあえず出てきたものは 捨てないで連絡いただくようにしていました。

で・・・今回は 写真のように DVDや時計などが出てきましたよ


綺麗に拭きあげて収納しています これはスター・ウオーズファンに分けてあげたいですね。

とりあえずの報告です






  

Posted by ひろっぱ at 09:36Comments(0)記念

2012年04月04日

今日は弦太の大学入学式 さあ一人生活スタート

このブログ 前回は試験発表でしたね・・・ この1ヶ月大学生活準備など
バタバタと過ぎてしまいました いよいよ今日が入学式 桜も満開 

  
    五高記念館が整備されていました        昨日の風で散ったかも 満開でした


アパートへ引越しも二週間前に済ませました まずはご近所の神社へご挨拶
なんと藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう)がすぐ近くでは無いですか
早朝に 散歩も兼ねて詣でて来ました


近くを 歩いていると さすが熊本 夏目漱石旧居の看板が・・・さっそく訪ねてみました
建物もできるだけそのままに残しているよう 家主の頑張り尊敬に値しますね

  

そして 学生の街にふさわしい レトロな商店街も残っています
子飼商店街 朝早いから 誰もいないけど・・・

  

引越しも1回で終わらず 建築学科の学生の必須教材に必要な ドラフタ―も運んで
来ました 会社で使っていた お古が再度活用できるとは思っていなかったなーー
息子も子供の頃 これで遊んでいたものです アレッ さっそく遊んでいる
それも バスケ先輩から貰った 東海大学のジャージ着て・・ 紛らわしいですね(笑)

  


Posted by ひろっぱ at 07:47Comments(0)記念

2012年03月08日

前期試験発表に行って来ました

昨日7日は 国立大学前期試験結果発表の日 早朝から11時に間に合うよう
熊本へ走りました。別府からだと 九重IC~小国~ミルクロード~大津へ抜ける
コースがやっぱり早いですね

さて11時前には 吹奏楽部が玄関前に登場して演奏準備


突然太鼓の音と共にチアガールの一段、そして 応援団長が登場し 受験生激励の大きんな声が
響き渡ります それに合わせて 太鼓のリードで吹奏楽 チアガールが盛り上げてくれますねーー


もう少し 掲示板に駆けつける受験生や家族多いのかと思いましたが 意外と少ないですね
ネットで確認できるように なつたせいかな・・・

そして11時 こんどは何事も無く掲示板の覆いがとりはずされて・・・・ アレもう確認できるのか・・
という現場の感じでした すぐに受験学部の番号表に釘付け あった!!



なんだか2時間半かかってきたのにあっけない・・ 確認作業 とりあえず息子と手分けして
携帯で連絡しながら もうアパート探しを中心に 新入生支援センターへーーー
掲示板に貼られた賃貸物件から探します


賃貸物件探し~現地下見~新生活必要品展示購入予約~生協加盟や保険加入手続きと
段取り良く続きます 合格発表後ここに駆けつけ 番号は5番目だったので意外と早く決めて
行けました ちよっと古いけど男の子だから・・ 住めば都・・と息子にアドバイス。

さて 遅い昼ごはん食べて 別府へ戻って、学校の担任への連絡や 塾へのお礼訪問と
とりあえず 終わって 買ってきた「馬刺し」を摘み 家族で乾杯! の一日でした。

  
タグ :大学受験


Posted by ひろっぱ at 07:16Comments(1)記念

2012年03月04日

故吉永秀生くん「偲ぶ会」開催・「メモリアルベンチ」設置

先月 突然亡くなった後輩そして友人 「故吉永秀生くんを偲ぶ会」を6日に開催
することにしました 場所は彼も大好きだった元町のヒツトパレードクラブのお部屋を
お借りしています。
 会場内で一緒に思い出を語り合い 竹瓦路地裏散歩・B級グルメガイドでも活躍し
お酒や踊りも大好きだった 彼と一緒に飲んで食べての企画です。
 もちろん弔問の方だけでも大歓迎です 遺影と献花台を用意しています。 時間内
であれば自由にお立ち寄りをお願いしたいと思います。
※このお知らせ 多くの皆さんに広報をお願いいたします
        
      故吉永秀生君(ヨッシー)を「偲ぶ会」
 日 時  3月6日午後6時より10時頃まで(遅くなる場合はご連絡願います)
 場 所  別府市元町  ヒットパレードクラブ内 会場
 会 費  一緒に飲み語り合っていただける方 2,000円
        弔問のみの方は記帳のみで入場できます
         

      メモリアルベンチ設置へ向けてご協力のお願い
  彼は別府八湯温泉道の立役者でもあり大の温泉好きでした。別府八湯を愛した
  吉永君の思い出を残そうと メモリアルベンチの設置を企画しています。
  場所は毎朝入湯していた海門寺温泉の近くに設置できたらと思います。
  ベンチは現在 竹瓦温泉前に設置しているものと同じく「記念プレート」を付けて
  設置を計画しています。

            
  なお、遠くに住む 別府八湯温泉道ファンやお友達から寄付の申し出をいただいています
 ので彼が存命中 副理事長として活躍してくれた NPO別府八湯トラストの口座で寄付の
 受付もしておりますのでお知らせしておきます。
    ■ ゆうちょ銀行 記号 17250 番号 19072791
     名義 特定非営利活動法人別府八湯トラスト

  
  


Posted by ひろっぱ at 23:19Comments(2)記念

2012年01月11日

「さんふらわあこばると」航海記

昨年秋に阪神航路就航100周年記念である 
別府~大阪南港へ「昼の瀬戸内航海」に乗船しました
 その際に画家の柳原良平さんが乗船していて その絵が。
今回手に入れた商船三井の情報誌「えちか」最新号に
航海記が綴ら
れています。

画家の柳原良平さんといえばサントリーのCM画像「アンクルトリス」で有名ですね
ご夫妻で記念航海へ招待されていたようです

            

「えちか」の表紙を開くと両面に亘って 記念航海の思い出の絵が描かれています
「瀬戸大橋の夕景」と題されています このページ全面を紹介しますね

同じ船に乗った際に私が撮影した 瀬戸大橋通過時の写真はこちら
です 本当に綺麗な夕日でした ぜひ昼の瀬戸内航路体験してください

 

昨年の航海が好評だったので今年平成24年は二回の航海が決定
【4/30よみがえる昼の瀬戸内航路】別府→大阪行
【6/3よみがえる昼の瀬戸内航路】神戸港発→大分行

詳細は さんふらわーのページへ


  

Posted by ひろっぱ at 16:13Comments(0)記念

2011年08月22日

速報!別府鶴見丘高校 鶴嶺会館落成式でした

別府鶴見丘高校創立百周年記念事業の目玉でもあった鶴嶺会館の落成式が22日挙行されました。
この会館については同窓生の皆さんから多額の寄付を頂き建設に着手しました。
この後 県へ寄贈する手続きが始まります。用途は現役学生達の研修室が主たる使い道です。
また1階には男女シャワー室も整備され クラブ活動での合宿所としての利用も予定されています。
PTAの会議もいままで校長室の隣にある会議室や二階の倉庫兼会議室などより快適な部屋の
利用が出来ますね。
それでは外観からの速報ですよ
校門を入って体育館西側に建築されました         
 
鶴嶺会館と命名されました



南側から会館入口はこんな外観です。


落成式の様子 まずは神事  そして建築関連の方々へ感謝状
  


一番後ろにちゃんと座って出席しています 事務局雑用係りの私でした。
  

Posted by ひろっぱ at 21:20Comments(0)記念

2011年04月09日

おめでとう 新入学生の君たち!!

今日は 別府鶴見丘高校の入学式へ来賓参加してきました。
吹奏楽部の皆さんの演奏で 新入生達が入場して始まりました。
席についた 新入生の制服姿 初々しいですね
   

入学生と全員クラス氏名が読み上げられ240名の新入生が誕生しました。
校長式辞に続いて来賓挨拶 祝電も掲示され 短い式でしたが清々しい雰囲気でした。
    

別府鶴見丘高校のホームページでもすぐに情報がアップされることでしょう
・・・ もうアップされていましたねーーー
http://bepputurumigaoka-h.oita-ed.jp/news/kyomu/kyoumu.htm


新入生の皆さん ご家族は 別府鶴見丘高校の一年間の行事閲覧がおすすめです
http://bepputurumigaoka-h.oita-ed.jp/events/gyouji.htm




  


Posted by ひろっぱ at 18:18Comments(0)記念

2010年09月23日

別府鶴見丘高校百周年記念事業が開催されます

今日23日 別府市ビーコンプラザで 在校生たちの文化祭続いて
別府鶴見丘高校百周年記念事業が開催されます。
今回も空からの撮影がなされました(クリックしてみてね)


今日のスケジュールです
≪【記念文化祭(鶴嶺祭)9月23日(木)】≫
 場所 別府ビーコンプラザ フィルハーモニアホール
 時間 8:40~14:20
 ◎ステージ発表 各クラス
 ◎文化部発表会
  書道部・放送部・合唱部・家庭部・吹奏楽部・箏曲部

 ◎PTA フリーマーケット開催
  12:00~13:00 売り切れ終了



≪【記念講演 9月23日(木) 14:40~15:50】≫
 場所 別府ビーコンプラザ コンベンションホール

 演題「私の震災体験-製鉄所の復旧-」
  講師 元神戸製鋼所 副社長 光武 紀芳 (高校11回卒業生)
 
 NHKプロジェクトX 第117回
「炎の突撃作戦」(阪神・淡路大震災で被災した工場の復旧・神戸製鋼 2003年6月10日)
≪【記念式典 9月23日(木) 16:00~17:00】≫
 場所 別府ビーコンプラザ コンベンションホール

 座席はタップリと用意されています ご気軽に入場下さい

≪【同窓会 総会 9月23日(木) 17:20~ 】≫
 場所 別府ビーコンプラザ コンベンションホール

 ※年に一度開催の同窓会総会です

≪【記念祝賀会 9月23日(木) 18:30~ 】≫
 場所 別府ビーコンプラザ コンベンションホール

  本年は通年開催の同窓会懇親会を拡大して開催です。
(入場は事前に各卒業生幹事を通じて販売している会員券が必要です有料6,000円)

≪【記念文化祭(鶴嶺祭)9月24日(金)】≫
 場所 鶴見丘高校 学内にて開催
 時間 8:40~14:20
 ◎各種展示(クラス・文化部・生徒会・職員)
 ◎茶会 ◎バンド演奏 ◎中庭パフォーマンス

  


Posted by ひろっぱ at 09:15Comments(0)記念

2010年08月16日

清正公 法心寺へ

今年の盆は父方祖父母と叔父の眠る 鶴崎 法心寺へお参りに・・
さすが 加藤清正が建てたとの 法心寺 本堂も立派ですね


祭壇も豪華でした

鶴崎23日夜祭りは この法心寺の清正追善供養の法要が事の始めです。

昨年かな? 配線類の失火から庫裏が焼けて整地され 新しい庫裏の再建が始まろうと
していました。


ここの井戸は懐かしい手押しポンプでくみ出します。



  
タグ :法心寺


Posted by ひろっぱ at 07:00Comments(0)記念

2010年08月15日

今日は何の日・・

今日8月15日は私達にとって忘れては行けない日なのですよね
ググってみると
終戦記念日,敗戦記念日,全国戦没者追悼式,光復節 [韓国],解放記念日 [北朝鮮],刺身の日,独立記念日 [インド],月遅れ盆,聖母マリア被昇天祭(Assumption)・・・
などが引っかかります

また朝刊1面の片隅には
「本日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です」との政府広報記事が・・
毎年この時期には昭和の戦争に関する本をまとめ読みしようと図書館から
借りては来ますが・・全ては読み切れない
でも家庭の身近なところに このような本があれば 家族で歴史に関した
話題が自然と出てきますね


先ずは今はなき祖父母をはじめとした祖先 幼くして昇天した妹、そして長男の冥福を
そして今ある日本の石杖を築いてくださった先人達に感謝する日としたい。
  

Posted by ひろっぱ at 06:33Comments(0)記念

2010年07月22日

龍馬硬貨 500円

地方自治法施行60周年記念貨幣(高知県)として龍馬500円硬貨の両替が
昨日から始まつていましたが すでにすべて両替済みとのこと
今回は平成22年度前半発行分として高知県|岐阜県|福井県の記念硬貨が発表されていましたて
その高知県の図柄が坂本龍馬の肖像をデザインした500円硬貨です。
さっそく手に入れてみました

話のネタに財布に入れておこうと思います。

ちなみに 岐阜県は白川郷 福井県は恐竜の図柄でした
が両替していません この二つはまだ手に入るかも・・・?




  


Posted by ひろっぱ at 18:07Comments(0)記念

2010年06月19日

小惑星探査機「はやぶさ」の地球の姿撮影 最後の仕事

小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還までの情報には 感動しましたね。
地球へ降りるカプセルを分離後に 最後の仕事 地球の撮影に成功しました。


この画像を撮影する難しさと成功した感動話は下記で
ラスト・チャンスの地球撮像
 http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0618_3.shtml

そして この画像はこのままで終わりかと思っていたら 画像処理をする
チームがいるのですねーー 綺麗な地球です

素晴らしい画像撮影が出来 地球へ送信したあと大気圏突入で消えてしまった
「はやぶさ」の技術に感心するばかりでした。


  

Posted by ひろっぱ at 08:33Comments(0)記念

2009年11月24日

綺麗だった姫路城

国宝 姫路城の平成修復工事が着手されたとの報道を聞いて
いつか訪ねてみようと思っていた姫路城にやっと訪問できました。
橋を渡ると姫路城入口ですが駅前から近づくとこんなに綺麗な雄姿が・・

平成22年の花見シーズンが終わる頃までは、姫路城の外観・見学ルートともに原則通常どおり
とのことです まだまだ見学できますよ

わくわくしながら門をくぐり            続いての階段も往時のまま
 

場内アチコチの場所で写真撮影しましたが・・・・
歴史ブームとはいえ お客様が多い日でした。しかしアチコチの角度から
撮影しても 綺麗なお城です 訪ねてよかった・・・





  
タグ :姫路城


Posted by ひろっぱ at 22:24Comments(0)記念

2008年12月20日

八湯メモリアルベンチが増えました

八湯メモリアルベンチってご存じですかーー
竹瓦温泉前に寄贈設置されている ベンチのことです。

何かの記念や 思い出を残してもらおうと 設置されています
本日 竹瓦温泉前に行くと 新しい ベンチがありました


おや 新しいベンチだーー と近寄ると


そして真新しいプレートには
「豊の幸は 我が県民のブランド!
   そして世界に貢献しましょう  」
書かれていました どんな目的なんでしょう


このベンチ寄贈者の第一号は 別府八湯ML辞書編集者の 故岡本明雄さんの
ご家族からの寄贈でした そのプレートです



  
タグ :竹瓦温泉


Posted by ひろっぱ at 20:39Comments(0)記念

2008年12月14日

別府市公会堂 80周年記念冊子の配布しています

昨日より2008年師走[別府市公会堂80周年記念事業]を開催しています
本日開催の公会堂ガイドツアーも当日申し込み可能です

また 80周年記念冊子も大変良いものが出来上がりました
無料配布をしています
小手川住宅の秘蔵映像素晴らしいです お見逃し無く!!


***********************************************************
2008年師走[別府市公会堂80周年記念事業]
主催~NPO法人別府八湯トラスト
協力~語り部の会・NPO法人べっぷ未来塾

●公会堂ガイドツアー(1日3回。90分所要。定員15名。参加無料)
  10:00/13:30/15:30
 集合受付場所は中央公民館1Fロビー
 事前予約承り中 090-6424-3665(川浪)まで
            予約受付13時~18時にお願いします。

●別府市近代化遺産映像展←田の湯館・小手川住宅 他etc
●グッズ販売
●80周年記念冊子の配布(映像展に受付、お一人一冊)
 2日間とも別府市文化会館にて。10:00~17:00
※別府市文化会館は中央公民館に隣接する建物です。

**********************************************************


  


Posted by ひろっぱ at 08:55Comments(2)記念

2008年07月19日

地元大分からの出版です

私の廻りで出版が続き・・・ 良かったら購入してください
まずは 元会頭の高松右門さんが ライフワークのシルクロード訪問
を写真でまとめました
西へ―シルクロードの旅

続いて 辻野 功 別府大学教授の
大分学―移り住むなら豊の国・大分 (単行本)


どちらも 目を通しましたが なかなか良い本ですよーー


  


Posted by ひろっぱ at 17:46Comments(0)記念

2008年06月16日

別府鶴見丘高校の活躍!

「鶴嶺会」という別府鶴見丘高校の同窓会があります 定期的に
卒業生の学年幹事を網羅した 幹事会を開催しています。
今年度の1回目の幹事会で 学校側より写真のごとく現役生徒・3月卒業生
活躍資料が配布されました。


  


Posted by ひろっぱ at 23:18Comments(2)記念

2008年06月08日

別府アルゲリッチ音楽祭10周年記念感謝の集い

別府アルゲリッチ音楽祭も今年で10周年が終わりました。
今までこの会を支えてくれた 実行委員会やボランティアの皆さんと
への記念感謝の集いに参加いたしました。
早いものですねーー 記念のマグカップは明日から会社で早速利用しよう
「別府アルゲリッチ音楽祭は別府八湯の宝物・・」というコメントが
朝日新聞に掲載していたと・・・知人からの連絡・・汗汗(-_-;)

  

Posted by ひろっぱ at 16:51Comments(2)記念

2008年04月30日

暫定税率復活法の夜 ガソリンスタンドは・・

暫定税率復活法の夜 ガソリンスタンドは・・
長蛇の列でしたーーー


9時過ぎでもまだまだ 車が立ち寄ります

  
タグ :暫定税率


Posted by ひろっぱ at 21:18Comments(4)記念