2008年07月29日
昭和史研究は続く・・といっても漫画シリーズ・・
昭和史研究は続いています(笑)
といっても やはり漫画がとつつきやすいかーー いろいろな作者の視点から
見てみたいと思い 今回は大分県立図書館から借り出しました

水木しげるさんの 戦争体験が大きな部分閉めていますが・・
まぎれもない真実が掲載されていると思います。
内容が個人体験ですから少し重い部分もあるけど これまた毎日毎晩時間を
見つけて 読破しました(-_-;)
来月15日には終戦記念日(敗戦)がやってきます どうもいろいろと
過去を調べると 当時の日本指導者達の 誤った判断?
足りない外交交渉・・・・ まるだ 人災 ですね 。
といっても やはり漫画がとつつきやすいかーー いろいろな作者の視点から
見てみたいと思い 今回は大分県立図書館から借り出しました
水木しげるさんの 戦争体験が大きな部分閉めていますが・・
まぎれもない真実が掲載されていると思います。
内容が個人体験ですから少し重い部分もあるけど これまた毎日毎晩時間を
見つけて 読破しました(-_-;)
来月15日には終戦記念日(敗戦)がやってきます どうもいろいろと
過去を調べると 当時の日本指導者達の 誤った判断?
足りない外交交渉・・・・ まるだ 人災 ですね 。
タグ :昭和史
2008年07月28日
2008年07月27日
【夏休み】自由研究攻略講座申し込み締め切り間近!!
大分県立図書館主催
親子でチャレンジ!夏休みの自由研究攻略講座
への申し込み締め切りが 31日のまでですよー

親子でチャレンジ!夏休みの自由研究攻略講座
http://library.pref.oita.jp/information/event/articles/20080716/free.html
パンフレット(PDF:196KB)
みなさんが不思議に思ったり、興味をもったテーマについて、おうちの人といっしょに
県立図書館の本などを使いながら、いろいろ調べ、それを紙にまとめてみませんか?
-夏休みの自由研究のお手伝いをする講座です-
第1回 平成20年8月3日(日)
第2回 平成20年8月24日(日)
※時間はともに午前9時~12時
親子でチャレンジ!夏休みの自由研究攻略講座
への申し込み締め切りが 31日のまでですよー

親子でチャレンジ!夏休みの自由研究攻略講座
http://library.pref.oita.jp/information/event/articles/20080716/free.html
パンフレット(PDF:196KB)
みなさんが不思議に思ったり、興味をもったテーマについて、おうちの人といっしょに
県立図書館の本などを使いながら、いろいろ調べ、それを紙にまとめてみませんか?
-夏休みの自由研究のお手伝いをする講座です-
第1回 平成20年8月3日(日)
第2回 平成20年8月24日(日)
※時間はともに午前9時~12時
2008年07月27日
【夏休み】 くじゅう・エコキャンプ 申込み締切り間近!!
くじゅう・エコキャンプ

申し込み締め切りが7月31日まで もうすぐですよ!
http://www.oitalll.jp/kokonoe/851/000859.html
九重青少年の家 青少年ふれあい交流体験推進事業です
3 期日第1回平成20年8月18日(月)~20日(水) 2泊3日
第2回平成20年11月1日(土)~ 3日(月) 2泊3日
4 会場大分県立九重青少年の家、男池、坊ガツル湿原、タデ原湿原、長者原
(予定)
5 対象/定員小学校4~6年生/40人(2回とも参加できること)
6 経費第1回3,500円(食事代6食分、シーツクリーニング代、保険掛金等)
第2回4,000円(食事代7食分、シーツクリーニング代、保険掛金等)
※県外の小学生は施設使用料として各回360円別途徴収いたします。
7 携行品運動に適した服装と靴、水にぬれてもよい靴、帽子、着替え、
雨具、水着、タオル、軍手、筆記用具、リュックサック、洗面具、
健康保険証(写)
8 申込み7月31日(木)までに電話で申込みの上、
裏面の「参加申込書」を郵送または
FAXで九重青少年の家までお送りください。なお、応募者数が定員を超えた場合
には、抽選により決定しますので、ご了承ください。
結果については、8月7日(木)までに文書にてお知らせします。
9 申込み先大分県立「九重青少年の家」
〈問合わせ〉〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野204-47
TEL 0973-79-3114 FAX 0973-79-3115

申し込み締め切りが7月31日まで もうすぐですよ!
http://www.oitalll.jp/kokonoe/851/000859.html
九重青少年の家 青少年ふれあい交流体験推進事業です
3 期日第1回平成20年8月18日(月)~20日(水) 2泊3日
第2回平成20年11月1日(土)~ 3日(月) 2泊3日
4 会場大分県立九重青少年の家、男池、坊ガツル湿原、タデ原湿原、長者原
(予定)
5 対象/定員小学校4~6年生/40人(2回とも参加できること)
6 経費第1回3,500円(食事代6食分、シーツクリーニング代、保険掛金等)
第2回4,000円(食事代7食分、シーツクリーニング代、保険掛金等)
※県外の小学生は施設使用料として各回360円別途徴収いたします。
7 携行品運動に適した服装と靴、水にぬれてもよい靴、帽子、着替え、
雨具、水着、タオル、軍手、筆記用具、リュックサック、洗面具、
健康保険証(写)
8 申込み7月31日(木)までに電話で申込みの上、
裏面の「参加申込書」を郵送または
FAXで九重青少年の家までお送りください。なお、応募者数が定員を超えた場合
には、抽選により決定しますので、ご了承ください。
結果については、8月7日(木)までに文書にてお知らせします。
9 申込み先大分県立「九重青少年の家」
〈問合わせ〉〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野204-47
TEL 0973-79-3114 FAX 0973-79-3115
2008年07月26日
【夏休み】ものづくり・科学技術体験ツアー
夏休みこども達にもの作り体験学習はいかが?

平成20年度「ものづくり・科学技術体験ツアー」の参加者を下記のとおり募 集します。
http://www.pref.oita.jp/14220/tour/index.html
是非、この機会をご利用ください。
対 象
小学校4~6年生とその引率者
募集人員
各回 40名 (児童と引率者1名、20組を目安にしています)
※複数児童に引率者1名でも参加可能ですが、その際は事前にご相談ください)
応募方法
希望者はFAXまたはe-mail、電話にて大分県商工労働部産業技術開発室まで
お申し込みください。(コース(1)のみ7/25締切、他のコースは7/31締切)
応募者多数の場合には、抽選をさせていただきます。
また、当選者の方には、参加証等を送付いたします。

平成20年度「ものづくり・科学技術体験ツアー」の参加者を下記のとおり募 集します。
http://www.pref.oita.jp/14220/tour/index.html
是非、この機会をご利用ください。
対 象
小学校4~6年生とその引率者
募集人員
各回 40名 (児童と引率者1名、20組を目安にしています)
※複数児童に引率者1名でも参加可能ですが、その際は事前にご相談ください)
応募方法
希望者はFAXまたはe-mail、電話にて大分県商工労働部産業技術開発室まで
お申し込みください。(コース(1)のみ7/25締切、他のコースは7/31締切)
応募者多数の場合には、抽選をさせていただきます。
また、当選者の方には、参加証等を送付いたします。
2008年07月25日
【週末情報7月26・27】夏の宵まつり真っ最中ですよ
【週末情報7月26・27】別府八湯は夏の宵まつり真っ最中ですよーー
夏宵い祭りのプログラムは
http://www.beppu-navi.jp/natsuyoi/
皆さん 街へ出かけてみませんかーー
◎開催中!!
モダンクレイアート展~粘土の華~
開催期間 : 2008年07月18日(金)~2008年08月03日(日)
開催場所 : 大分みらい信用金庫本店 ロビー 料金:無料
URL : http://www.oita-town.com/mypage/oi024595
連絡先 明石文昭堂 0977-22-1465・黒田幸子 0979-22-5772
≪7月26日(土)≫
☆「ゲミューゼ」カフェオープン
別府の玄関JR別府駅前通り(駅前高等温泉前)で今年もAPU
「ゲミューゼ」カフェが復活!! 応援してくださいねーー
土曜日の午前11時から午後8時
紹介 ☆ゲミューゼの新しいメンバーです!!☆
http://rojiurarak.exblog.jp/8260084/
☆海上渡御(とぎょ)民芸振興祭
古式に習い大漁旗を掲げた船列が、海上を渡御する伝統の祭りです。
日程 7月26日(土) コース 浜脇港~国際観光港南側~楠港
※12時~13時30分ころ浜脇港出港。問合先 米沢 TEL 22-7072
☆夏の宵まつり26日はーー
・キャラクターショー26日(土)19:30~20:00
・大分国体歓迎ソルパセオ七夕まつり 5日~27日 国際通りソルパセオ
・やよい天狗夜市 26日(土) ほっとストリートやよい
天狗うちわ1000枚無料配布
・トキハ別府店誕生20年記念 24日~26日 19:00~22:00 トキハ別府店大屋根下
・夏のゆめまつり 26日(土) ゆめタウン別府2F市民広場
・e-yan presents 大分AMWプロレス グラン浜田参戦!三試合開催!
26日20:00~21:00 場所:海門寺公園特設リング
18:30~19:00まやかし一座(猿まわし) 19:30~20:00子どもレスリング教室
20:30~21:30べっぴんコンテスト
・スパビーチフェスタ 日時:7月24日(木)~26日(土)
ステージパフォーマンスを見ながらのビアガーデン、ピリ辛がクセになる
タコライスなどのフード、常夏リゾート気分を盛り上げるスイーツも登場。
・スパビーチカフェ
☆飛込み体験教室(5歳以上対象)
日時 7月26日(土)、27日(日)
13時~15時※いずれか一日のみの参加も可。
場所 市営青山プール 費用
1回500円(スポーツ安全保険代、プール使用料)
申込・問合先 茶木 TEL 090-5363-4287
≪7月27日(日)≫
☆「ゲミューゼ」カフェオープン
別府の玄関JR別府駅前通り(駅前高等温泉前)で今年もAPU
「ゲミューゼ」カフェが復活!!
応援してくださいねーー 日曜日の午前11時から午後7時30分
紹介 ☆ゲミューゼの新しいメンバーです!!☆
http://rojiurarak.exblog.jp/8260084/
☆音泉タウン音楽会
日時 平成20年7月27日(日)14:00~
場所 JR別府駅コンコース
主催 別府・速杵地区吹奏楽連盟
出演者 響ウインドアンサンブル
http://www.geocities.jp/hbk_wind_beppu/
☆泉都ウオークは健康ウオーク
日時 7月27日(日) 受付9時~
集合場所 別府公園東門
内容 (1)乙原の滝コース (2)乙原・志高湖コース
費用 300円(保険料込)
問合先 別府湾ウオーキング協会 TEL 090-1167-0623
☆南町自治会ワイワイ市まつり
別府市の南町自治会 恒例の公民館ワイワイ市まつりが27日に開催。
全品100円均一でサービスする。
☆飛込み体験教室(5歳以上対象)
日時 7月26日(土)、27日(日)
13時~15時※いずれか一日のみの参加も可。
場所 市営青山プール 費用
1回500円(スポーツ安全保険代、プール使用料)
申込・問合先 茶木 TEL 090-5363-4287
☆夏の宵まつり26日はーー
・べっぷ屋台村第1回ダンスコンテスト
27日(日)19:00~20:00 海門寺公園特設ステージ
21:30~22:00 テル子とケンジのほのぼのライブ
・スパビーチカフェ
☆納涼音頭大会 日時:7月27日 18:30~20:15
場所:スパビーチ
☆納涼花火大会(大分合同新聞納涼花火シリーズ別府会場)
日時:7月27日 20:30~21:20 場所:スパビーチ
★Live情報★
別府十文字光の詩
正午(START)
出演:田ノ浦ボードウォーク関係者他
飲食費のみ
☆☆☆ おなじみの別府八湯ウオークは元気ですよ! ☆☆☆
http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
毎日開催
☆竹瓦夕暮れ散歩
旅館ホテルのフロントさんや女将さんがボランティアガイドになって別府の町
をご案内します。夕方の1時間ちょっとで軽くご案内。。
楽しい夜のおすすめスポットも分かるかも?
毎日午後4時に北浜旅館街・花菱ホテル玄関前集合 およそ1時間
定員 特になし 参加費用 大人500円(おやつ付き)
第4日曜日です http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
☆竹瓦かいわい路地裏散歩ロングコース・・・9:30、北浜公園集合。
料金:大人1,000円(税込み)小学生500円(税込み)
幼児無料〔ガイド・お昼・写真代含む〕
【問】別府竹瓦倶楽部/べっぷ野上本館(0977)22-0401
☆山の手レトロ散策(別府市)・・・10:00、別府駅構内観光協会案内所前集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
〔ガイド代、お茶、おやつ込み〕。所要時間:2時間30分ほど
【問】別府市旅館ホテル組合連合会(0977)22-0401
☆浜脇温泉セピア色散歩・・・10:00、東別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】浜脇倶楽部(0977)23-3841
「浜脇ウォークへようこそ」http://hamawaki.exblog.jp
◎別府八湯の観光情報はーー「別府なび」へ
http://www.beppu-navi.jp/
◎オンパクのページも情報満載ですよーー
https://www.onpaku.jp/com/
◎大分県内のイベント情報は「ツーリズムおおいいた」へ
http://www.we-love-oita.or.jp/
夏宵い祭りのプログラムは
http://www.beppu-navi.jp/natsuyoi/
皆さん 街へ出かけてみませんかーー
◎開催中!!
モダンクレイアート展~粘土の華~
開催期間 : 2008年07月18日(金)~2008年08月03日(日)
開催場所 : 大分みらい信用金庫本店 ロビー 料金:無料
URL : http://www.oita-town.com/mypage/oi024595
連絡先 明石文昭堂 0977-22-1465・黒田幸子 0979-22-5772
≪7月26日(土)≫
☆「ゲミューゼ」カフェオープン
別府の玄関JR別府駅前通り(駅前高等温泉前)で今年もAPU
「ゲミューゼ」カフェが復活!! 応援してくださいねーー
土曜日の午前11時から午後8時
紹介 ☆ゲミューゼの新しいメンバーです!!☆
http://rojiurarak.exblog.jp/8260084/
☆海上渡御(とぎょ)民芸振興祭
古式に習い大漁旗を掲げた船列が、海上を渡御する伝統の祭りです。
日程 7月26日(土) コース 浜脇港~国際観光港南側~楠港
※12時~13時30分ころ浜脇港出港。問合先 米沢 TEL 22-7072
☆夏の宵まつり26日はーー
・キャラクターショー26日(土)19:30~20:00
・大分国体歓迎ソルパセオ七夕まつり 5日~27日 国際通りソルパセオ
・やよい天狗夜市 26日(土) ほっとストリートやよい
天狗うちわ1000枚無料配布
・トキハ別府店誕生20年記念 24日~26日 19:00~22:00 トキハ別府店大屋根下
・夏のゆめまつり 26日(土) ゆめタウン別府2F市民広場
・e-yan presents 大分AMWプロレス グラン浜田参戦!三試合開催!
26日20:00~21:00 場所:海門寺公園特設リング
18:30~19:00まやかし一座(猿まわし) 19:30~20:00子どもレスリング教室
20:30~21:30べっぴんコンテスト
・スパビーチフェスタ 日時:7月24日(木)~26日(土)
ステージパフォーマンスを見ながらのビアガーデン、ピリ辛がクセになる
タコライスなどのフード、常夏リゾート気分を盛り上げるスイーツも登場。
・スパビーチカフェ
☆飛込み体験教室(5歳以上対象)
日時 7月26日(土)、27日(日)
13時~15時※いずれか一日のみの参加も可。
場所 市営青山プール 費用
1回500円(スポーツ安全保険代、プール使用料)
申込・問合先 茶木 TEL 090-5363-4287
≪7月27日(日)≫
☆「ゲミューゼ」カフェオープン
別府の玄関JR別府駅前通り(駅前高等温泉前)で今年もAPU
「ゲミューゼ」カフェが復活!!
応援してくださいねーー 日曜日の午前11時から午後7時30分
紹介 ☆ゲミューゼの新しいメンバーです!!☆
http://rojiurarak.exblog.jp/8260084/
☆音泉タウン音楽会
日時 平成20年7月27日(日)14:00~
場所 JR別府駅コンコース
主催 別府・速杵地区吹奏楽連盟
出演者 響ウインドアンサンブル
http://www.geocities.jp/hbk_wind_beppu/
☆泉都ウオークは健康ウオーク
日時 7月27日(日) 受付9時~
集合場所 別府公園東門
内容 (1)乙原の滝コース (2)乙原・志高湖コース
費用 300円(保険料込)
問合先 別府湾ウオーキング協会 TEL 090-1167-0623
☆南町自治会ワイワイ市まつり
別府市の南町自治会 恒例の公民館ワイワイ市まつりが27日に開催。
全品100円均一でサービスする。
☆飛込み体験教室(5歳以上対象)
日時 7月26日(土)、27日(日)
13時~15時※いずれか一日のみの参加も可。
場所 市営青山プール 費用
1回500円(スポーツ安全保険代、プール使用料)
申込・問合先 茶木 TEL 090-5363-4287
☆夏の宵まつり26日はーー
・べっぷ屋台村第1回ダンスコンテスト
27日(日)19:00~20:00 海門寺公園特設ステージ
21:30~22:00 テル子とケンジのほのぼのライブ
・スパビーチカフェ
☆納涼音頭大会 日時:7月27日 18:30~20:15
場所:スパビーチ
☆納涼花火大会(大分合同新聞納涼花火シリーズ別府会場)
日時:7月27日 20:30~21:20 場所:スパビーチ
★Live情報★
別府十文字光の詩
正午(START)
出演:田ノ浦ボードウォーク関係者他
飲食費のみ
☆☆☆ おなじみの別府八湯ウオークは元気ですよ! ☆☆☆
http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
毎日開催
☆竹瓦夕暮れ散歩
旅館ホテルのフロントさんや女将さんがボランティアガイドになって別府の町
をご案内します。夕方の1時間ちょっとで軽くご案内。。
楽しい夜のおすすめスポットも分かるかも?
毎日午後4時に北浜旅館街・花菱ホテル玄関前集合 およそ1時間
定員 特になし 参加費用 大人500円(おやつ付き)
第4日曜日です http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
☆竹瓦かいわい路地裏散歩ロングコース・・・9:30、北浜公園集合。
料金:大人1,000円(税込み)小学生500円(税込み)
幼児無料〔ガイド・お昼・写真代含む〕
【問】別府竹瓦倶楽部/べっぷ野上本館(0977)22-0401
☆山の手レトロ散策(別府市)・・・10:00、別府駅構内観光協会案内所前集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
〔ガイド代、お茶、おやつ込み〕。所要時間:2時間30分ほど
【問】別府市旅館ホテル組合連合会(0977)22-0401
☆浜脇温泉セピア色散歩・・・10:00、東別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】浜脇倶楽部(0977)23-3841
「浜脇ウォークへようこそ」http://hamawaki.exblog.jp
◎別府八湯の観光情報はーー「別府なび」へ
http://www.beppu-navi.jp/
◎オンパクのページも情報満載ですよーー
https://www.onpaku.jp/com/
◎大分県内のイベント情報は「ツーリズムおおいいた」へ
http://www.we-love-oita.or.jp/
2008年07月22日
石垣小では校区全体でラジオ体操
石垣小では校区全体でラジオ体操が夏休み最初の日曜朝に
開催されました。
校区育成協議会主催です ここまで活動する育成協議会は
珍しいですけど・・
正面に並んでいるのは小学校の先輩 鶴見台中学野球部の
生徒達が応援に駆けつけてくれました。

開催されました。
校区育成協議会主催です ここまで活動する育成協議会は
珍しいですけど・・
正面に並んでいるのは小学校の先輩 鶴見台中学野球部の
生徒達が応援に駆けつけてくれました。
タグ :ラジオ体操
2008年07月21日
【夏休み】涼を求めてドライブへ
耶馬溪ダムでのイベント開催に合わせて 一路耶馬溪へ クリックで大きくなる画像も・・
ダムの全貌です 管理事提供 こんな噴水も・・浄化のためかな


ここでの目的は バナナ゛ボート 家族はボートで声援!(-_-;)

続いて岳切渓谷で 川遊び こんなに浅い流れですが 小さな子供
でも大丈夫・・・ と 冷たいソーメン


これが目的の場所 福貴野の滝 滝の裏側へ向かってーー


ここまで来ると 涼しい!! 滝の裏にいるの分かるかな?

小さい滝筋に打たれています これでも痛い! 裏側から上を見ると・・・


ダムの全貌です 管理事提供 こんな噴水も・・浄化のためかな


ここでの目的は バナナ゛ボート 家族はボートで声援!(-_-;)
続いて岳切渓谷で 川遊び こんなに浅い流れですが 小さな子供
でも大丈夫・・・ と 冷たいソーメン
これが目的の場所 福貴野の滝 滝の裏側へ向かってーー

ここまで来ると 涼しい!! 滝の裏にいるの分かるかな?
小さい滝筋に打たれています これでも痛い! 裏側から上を見ると・・・
2008年07月20日
2008年07月19日
地元大分からの出版です
私の廻りで出版が続き・・・ 良かったら購入してください
まずは 元会頭の高松右門さんが ライフワークのシルクロード訪問
を写真でまとめました
西へ―シルクロードの旅

続いて 辻野 功 別府大学教授の
大分学―移り住むなら豊の国・大分 (単行本)
どちらも 目を通しましたが なかなか良い本ですよーー
まずは 元会頭の高松右門さんが ライフワークのシルクロード訪問
を写真でまとめました
西へ―シルクロードの旅

続いて 辻野 功 別府大学教授の
大分学―移り住むなら豊の国・大分 (単行本)

どちらも 目を通しましたが なかなか良い本ですよーー
2008年07月19日
【週末情報7月19・20・21】小中学校は夏休みに入りました
今週は連休バージョンですよー
小中学校は夏休みに入りましたよー 親子で思いっきり遊んであげてください
納涼広場や夏祭りも続きます でも勉強も忘れずに・・
くいだおれ太郎さんは無事に大阪へ船出しました

※開催中!
○山猫軒で手作りハンコ展 7月31日まで
別府市楠町 絵本とおもちゃとリラクゼーションの店「山猫軒」で31日まで
ジュンコさんの手作りハンコの個展「ジュンコテン」が開かれている。
消しゴムに花やひらがななどを彫った可愛らしい作品が多数展示・販売中。
問い合わせは電話243588へ。
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/53906340.html
○『ゲゲゲの鬼太郎・アニメ大資料展』開催中
http://oita-kaori.jp/topics/2008/07/11
「大分香りの博物館」3階マンガ・アニメーションゾーン
期間:2008年4月16日(水)~8月31日(日)主催:別府大学「大分香りの博物館」
≪7月19日(土)≫
☆「ゲミューゼ」カフェオープン
別府の玄関JR別府駅前通り(駅前高等温泉前)で今年もAPU
「ゲミューゼ」カフェが復活!! 応援してくださいねーー
土曜日の午前11時から午後8時
紹介 ☆ゲミューゼの新しいメンバーです!!☆
http://rojiurarak.exblog.jp/8260084/
☆匂いと香りの文化講座 日時 7月19日(土) 13時30分~15時30分
場所 別府大学3号館ホール
演題 匂い、香りも美味のうち -五感で料理を楽しむ日本人-
講師 食物史研究家 永山久夫さん
申込方法 7月12日(土)までに下記へ電話で申し込み。
※申し込み終了しています 問い合わせしてください
申込・問合先 別府大学 TEL 66-963
http://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/kouhou/h20/h2007/html/alacarte.html
☆太陽の家 納涼大会
日時:7月19日(土) 17:25~21:00
場所:太陽の家ロータリー、トラックヤード(雨天時)
詳しくはPDFをご覧ください
http://www.taiyonoie.or.jp/11_event/images/2008/080704-beppu.pdf
☆笛師九兵衛 おもちゃ箱コンサート
日時 平成20年7月19日(土)開演11:00~(開場10:45)
場所 竹の内公民館 ※「おかたの湯」の前
料金 (4才~小6)800円、(中学生以上)1,200円
主催 別府親と子の劇場・朝日・大平山フェス実行委員会
http://www.city.beppu.oita.jp/machizkr/event/200807/19.html
≪7月20日(日)≫
☆市内一斉!! 海岸海浜清掃奉仕活動 きれいな海辺を取り戻そう!!
日時 7月20日(日)小雨決行 受付 7時30分~
場所 スパビーチ、上人ヶ浜公園、関の江海岸
※近くの場所にお集まりください。
駐車場はありません。 軍手、ごみ袋は用意しています。
問合先 環境課清掃事務所 TEL 66-5353
☆「ゲミューゼ」カフェオープン
別府の玄関JR別府駅前通り(駅前高等温泉前)で今年もAPU
「ゲミューゼ」カフェが復活!!
応援してくださいねーー 日曜日の午前11時から午後7時30分
紹介 ☆ゲミューゼの新しいメンバーです!!☆
http://rojiurarak.exblog.jp/8260084/
☆《ヨットレース観戦》 別府湾でヨットレースを観戦しませんか
【日時】7月20日(日)12:00~ ・21日(月)9:00~
【場所】北浜ヨットハーバー
【内容】B&G西日本OP選手権大会(小・中学生のヨット大会)
【料金】観覧船無料乗船
【受付】各日、先着100名会場内にて受付
【問合せB&G財団 Tel:090-6106-6552
☆飛込み体験教室(5歳以上対象)
日時 7月13日(日)13時~15時
場所 市営青山プール 費用 1回500円
(スポーツ安全保険代、プール使用料)
申込・問合先 茶木 TEL 090-5363-4287
◎気になる県内イベント
スイーツを超えたトウモロコシを食べにいきませんか?
☆とうきびフェスタ in 菅生
日時/7月20日(日)9:30~16:00
場所/竹田ドライブイン:竹田市菅生(国道57号沿い)
※雨天の場合、一部行事は中止になります。
・スイートコーン試食、販売
・スイートコーン収穫体験
・地元野菜を使った味わいコーナー
・各種農産物直売
・お楽しみ抽選会 お問い合わせ 実行委員会 0974-65-2222
≪7月21日(月)≫
☆別府ポートフェスタ2008
日時:平成20年7月21日(祝日)9:00~15:00
場所:別府国際観光港 周辺一体で開催 無料駐車場有り
主催:別府国際観光港みなとまちづくり協議会
内容盛りだくさんのイベントです
別府国際観光港 のブログもオープンしています
http://minatooasis.junglekouen.com/
☆関の江海水浴場開き
日時 7月21日(月・海の日)10時~
式典、11時~ スイカ割り大会(小学生以下対象)
場所 関の江海水浴場
7月21日(月・海の日)~8月12日(火)
☆☆《ヨットレース観戦》 別府湾でヨットレースを観戦しませんか
【日時】7月21日(月)9:00~
【場所】北浜ヨットハーバー
【内容】B&G西日本OP選手権大会(小・中学生のヨット大会)
【料金】観覧船無料乗船
【受付】各日、先着100名会場内にて受付
【問合せB&G財団 Tel:090-6106-6552
☆多文化環境を体験しよう~APUオープンキャンパス開催~:
APU ならではの体験型プログラムを多数用意し、キャンパスツアーや模擬講義の
開催、APU入試の最新情報の提供などを予定しています。
キャンパスツアーは、APUをより多くの方に知ってもらうことを目的に組織さ
れている学生スタッフGlobal Admissions Student Staff (GASS)が行います。
オープンキャンパス開催日程(各回11時30分~17時00分)
【第1回】 2008年7月21日(月)
【第2回】 2008年8月9日(土)
【第3回】 2008年8月30日(土)
オープンキャンパスに関する詳しい情報は、
http://www.apumate.net/opencampus08/index.html
☆別府大学オープンキャンパスを開催
7月21日(海の日)に行います
9:30受付開始、10:00から学部紹介、10:40から学科別セミナー
を行います。午後からは学科別の懇談会や学内施設の見学などを予定しています。
なお当日は本学で昼食を準備いたします。
お問い合わせは入試対策部(電話 0977-66-9666)まで。
http://www.beppu-u.ac.jp/news08/08071401.html
☆☆☆ おなじみの別府八湯ウオークは元気ですよ! ☆☆☆
http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
毎日開催
☆竹瓦夕暮れ散歩
旅館ホテルのフロントさんや女将さんがボランティアガイドになって別府の町
をご案内します。夕方の1時間ちょっとで軽くご案内。。
楽しい夜のおすすめスポットも分かるかも?
毎日午後4時に北浜旅館街・花菱ホテル玄関前集合 およそ1時間
定員 特になし 参加費用 大人500円(おやつ付き)
第3日曜日です http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
☆鉄輪湯けむり散歩・・・10:00、大谷公園前。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】別府市旅館組合(0977)22-2401
☆浜脇温泉セピア色散歩・・・10:00、東別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】浜脇倶楽部(0977)23-3841
「浜脇ウォークへようこそ」http://hamawaki.exblog.jp
☆山の手レトロ散策(別府市)・・・10:00、別府駅構内観光協会案内所前集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
〔ガイド代、お茶、おやつ込み〕。所要時間:2時間30分ほど
【問】別府市旅館ホテル組合連合会(0977)22-0401
☆竹瓦かいわい路地裏散歩・・・10:00、別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】(社)別府市観光協会 電話: 0977-24-2828(平日)
(休日は別府駅構内観光案内所:0977-24-2838)
◎別府八湯の観光情報はーー「別府なび」へ
http://www.beppu-navi.jp/
◎オンパクのページも情報満載ですよーー
https://www.onpaku.jp/com/
◎大分県内のイベント情報は「ツーリズムおおいいた」へ
http://www.we-love-oita.or.jp/
小中学校は夏休みに入りましたよー 親子で思いっきり遊んであげてください
納涼広場や夏祭りも続きます でも勉強も忘れずに・・
くいだおれ太郎さんは無事に大阪へ船出しました
※開催中!
○山猫軒で手作りハンコ展 7月31日まで
別府市楠町 絵本とおもちゃとリラクゼーションの店「山猫軒」で31日まで
ジュンコさんの手作りハンコの個展「ジュンコテン」が開かれている。
消しゴムに花やひらがななどを彫った可愛らしい作品が多数展示・販売中。
問い合わせは電話243588へ。
http://blogs.yahoo.co.jp/wstxh336/53906340.html
○『ゲゲゲの鬼太郎・アニメ大資料展』開催中
http://oita-kaori.jp/topics/2008/07/11
「大分香りの博物館」3階マンガ・アニメーションゾーン
期間:2008年4月16日(水)~8月31日(日)主催:別府大学「大分香りの博物館」
≪7月19日(土)≫
☆「ゲミューゼ」カフェオープン
別府の玄関JR別府駅前通り(駅前高等温泉前)で今年もAPU
「ゲミューゼ」カフェが復活!! 応援してくださいねーー
土曜日の午前11時から午後8時
紹介 ☆ゲミューゼの新しいメンバーです!!☆
http://rojiurarak.exblog.jp/8260084/
☆匂いと香りの文化講座 日時 7月19日(土) 13時30分~15時30分
場所 別府大学3号館ホール
演題 匂い、香りも美味のうち -五感で料理を楽しむ日本人-
講師 食物史研究家 永山久夫さん
申込方法 7月12日(土)までに下記へ電話で申し込み。
※申し込み終了しています 問い合わせしてください
申込・問合先 別府大学 TEL 66-963
http://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/kouhou/h20/h2007/html/alacarte.html
☆太陽の家 納涼大会
日時:7月19日(土) 17:25~21:00
場所:太陽の家ロータリー、トラックヤード(雨天時)
詳しくはPDFをご覧ください
http://www.taiyonoie.or.jp/11_event/images/2008/080704-beppu.pdf
☆笛師九兵衛 おもちゃ箱コンサート
日時 平成20年7月19日(土)開演11:00~(開場10:45)
場所 竹の内公民館 ※「おかたの湯」の前
料金 (4才~小6)800円、(中学生以上)1,200円
主催 別府親と子の劇場・朝日・大平山フェス実行委員会
http://www.city.beppu.oita.jp/machizkr/event/200807/19.html
≪7月20日(日)≫
☆市内一斉!! 海岸海浜清掃奉仕活動 きれいな海辺を取り戻そう!!
日時 7月20日(日)小雨決行 受付 7時30分~
場所 スパビーチ、上人ヶ浜公園、関の江海岸
※近くの場所にお集まりください。
駐車場はありません。 軍手、ごみ袋は用意しています。
問合先 環境課清掃事務所 TEL 66-5353
☆「ゲミューゼ」カフェオープン
別府の玄関JR別府駅前通り(駅前高等温泉前)で今年もAPU
「ゲミューゼ」カフェが復活!!
応援してくださいねーー 日曜日の午前11時から午後7時30分
紹介 ☆ゲミューゼの新しいメンバーです!!☆
http://rojiurarak.exblog.jp/8260084/
☆《ヨットレース観戦》 別府湾でヨットレースを観戦しませんか
【日時】7月20日(日)12:00~ ・21日(月)9:00~
【場所】北浜ヨットハーバー
【内容】B&G西日本OP選手権大会(小・中学生のヨット大会)
【料金】観覧船無料乗船
【受付】各日、先着100名会場内にて受付
【問合せB&G財団 Tel:090-6106-6552
☆飛込み体験教室(5歳以上対象)
日時 7月13日(日)13時~15時
場所 市営青山プール 費用 1回500円
(スポーツ安全保険代、プール使用料)
申込・問合先 茶木 TEL 090-5363-4287
◎気になる県内イベント
スイーツを超えたトウモロコシを食べにいきませんか?
☆とうきびフェスタ in 菅生
日時/7月20日(日)9:30~16:00
場所/竹田ドライブイン:竹田市菅生(国道57号沿い)
※雨天の場合、一部行事は中止になります。
・スイートコーン試食、販売
・スイートコーン収穫体験
・地元野菜を使った味わいコーナー
・各種農産物直売
・お楽しみ抽選会 お問い合わせ 実行委員会 0974-65-2222
≪7月21日(月)≫
☆別府ポートフェスタ2008
日時:平成20年7月21日(祝日)9:00~15:00
場所:別府国際観光港 周辺一体で開催 無料駐車場有り
主催:別府国際観光港みなとまちづくり協議会
内容盛りだくさんのイベントです
別府国際観光港 のブログもオープンしています
http://minatooasis.junglekouen.com/
☆関の江海水浴場開き
日時 7月21日(月・海の日)10時~
式典、11時~ スイカ割り大会(小学生以下対象)
場所 関の江海水浴場
7月21日(月・海の日)~8月12日(火)
☆☆《ヨットレース観戦》 別府湾でヨットレースを観戦しませんか
【日時】7月21日(月)9:00~
【場所】北浜ヨットハーバー
【内容】B&G西日本OP選手権大会(小・中学生のヨット大会)
【料金】観覧船無料乗船
【受付】各日、先着100名会場内にて受付
【問合せB&G財団 Tel:090-6106-6552
☆多文化環境を体験しよう~APUオープンキャンパス開催~:
APU ならではの体験型プログラムを多数用意し、キャンパスツアーや模擬講義の
開催、APU入試の最新情報の提供などを予定しています。
キャンパスツアーは、APUをより多くの方に知ってもらうことを目的に組織さ
れている学生スタッフGlobal Admissions Student Staff (GASS)が行います。
オープンキャンパス開催日程(各回11時30分~17時00分)
【第1回】 2008年7月21日(月)
【第2回】 2008年8月9日(土)
【第3回】 2008年8月30日(土)
オープンキャンパスに関する詳しい情報は、
http://www.apumate.net/opencampus08/index.html
☆別府大学オープンキャンパスを開催
7月21日(海の日)に行います
9:30受付開始、10:00から学部紹介、10:40から学科別セミナー
を行います。午後からは学科別の懇談会や学内施設の見学などを予定しています。
なお当日は本学で昼食を準備いたします。
お問い合わせは入試対策部(電話 0977-66-9666)まで。
http://www.beppu-u.ac.jp/news08/08071401.html
☆☆☆ おなじみの別府八湯ウオークは元気ですよ! ☆☆☆
http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
毎日開催
☆竹瓦夕暮れ散歩
旅館ホテルのフロントさんや女将さんがボランティアガイドになって別府の町
をご案内します。夕方の1時間ちょっとで軽くご案内。。
楽しい夜のおすすめスポットも分かるかも?
毎日午後4時に北浜旅館街・花菱ホテル玄関前集合 およそ1時間
定員 特になし 参加費用 大人500円(おやつ付き)
第3日曜日です http://www.beppu-navi.jp/walk/index.html
☆鉄輪湯けむり散歩・・・10:00、大谷公園前。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】別府市旅館組合(0977)22-2401
☆浜脇温泉セピア色散歩・・・10:00、東別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】浜脇倶楽部(0977)23-3841
「浜脇ウォークへようこそ」http://hamawaki.exblog.jp
☆山の手レトロ散策(別府市)・・・10:00、別府駅構内観光協会案内所前集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
〔ガイド代、お茶、おやつ込み〕。所要時間:2時間30分ほど
【問】別府市旅館ホテル組合連合会(0977)22-0401
☆竹瓦かいわい路地裏散歩・・・10:00、別府駅集合。
料金:大人700円(税込み)小学生350円(税込み)幼児無料
【問】(社)別府市観光協会 電話: 0977-24-2828(平日)
(休日は別府駅構内観光案内所:0977-24-2838)
◎別府八湯の観光情報はーー「別府なび」へ
http://www.beppu-navi.jp/
◎オンパクのページも情報満載ですよーー
https://www.onpaku.jp/com/
◎大分県内のイベント情報は「ツーリズムおおいいた」へ
http://www.we-love-oita.or.jp/
2008年07月18日
2008年07月17日
【夏休み】ダイハツ九州工場でミニカー作りと工場見学
こどもの夏休み計画に協力して・・・その1
ダイハツ九州工場で「ミニカー製作で車作り疑似体験」小学生募集とのこと
下記の記事が目にとまりました お早めに応募してみたらーー
8月7日(木)小学生4年生から6年生 親子25組限定!
ダイハツ九州工場で「ミニカー製作で車作り疑似体験」小学生募集とのこと
下記の記事が目にとまりました お早めに応募してみたらーー
8月7日(木)小学生4年生から6年生 親子25組限定!
タグ :夏休み
Posted by ひろっぱ at
22:32
│Comments(1)
2008年07月17日
漫画と雑学は続きます
別府市には図書館があります 駐車場も少なく近寄りがたいと評判ですが・・
でも貸し出し数が増えないと これまた予算も増えないと 少しでも借り出して
見ようと 今年から 再度通っています。
堅い本ばかりでは・・と こんな本まで見つけて・
水木しげるさんの コミック昭和史を見つけに行くと 下記の本が
あったので・・・

水木しげるさんて 戦記漫画で有名だったんですね 紙芝居作家 そして貸本作家
と懐かしい名称がでてきます。
ついでに借りた 現代史・・・

でも貸し出し数が増えないと これまた予算も増えないと 少しでも借り出して
見ようと 今年から 再度通っています。
堅い本ばかりでは・・と こんな本まで見つけて・
水木しげるさんの コミック昭和史を見つけに行くと 下記の本が
あったので・・・
水木しげるさんて 戦記漫画で有名だったんですね 紙芝居作家 そして貸本作家
と懐かしい名称がでてきます。
ついでに借りた 現代史・・・

Posted by ひろっぱ at
21:53
│Comments(2)
2008年07月16日
夏です 読書です!
夏です 読書です!と云いながら 涼しいところで 音楽聞いたり
読書したり・・・と過ごしたいですねーー 暑い!!
夏になると昭和の時代で大事なメモリアルデーは8/15ですね
忘れてはいけません でもよく考えると 明治以降の歴史ってあまり詳しく
教えられていない 特に近代ーー昭和の時代は・・・
とのことで 写真の「昭和史」読み終えました(-_-;) 別府市図書館は借り出し期限
2週間ですが 延長して読破!ふーーっ

難しい本だけでなく 読みやすい雑学本なども借りたりして・・・
もう一つ 第二次世界大戦 太平洋は硫黄島の戦いもすさまじいものでした
下の写真集は 日米双方の兵士を掲載している めずらしい写真集でした
ついでに紹介しておきます。


こども達に昭和の記録を伝えたいと思うこのごろですが・・・
まずは 自力で 勉強してからですねーーー
読書したり・・・と過ごしたいですねーー 暑い!!
夏になると昭和の時代で大事なメモリアルデーは8/15ですね
忘れてはいけません でもよく考えると 明治以降の歴史ってあまり詳しく
教えられていない 特に近代ーー昭和の時代は・・・
とのことで 写真の「昭和史」読み終えました(-_-;) 別府市図書館は借り出し期限
2週間ですが 延長して読破!ふーーっ
難しい本だけでなく 読みやすい雑学本なども借りたりして・・・
もう一つ 第二次世界大戦 太平洋は硫黄島の戦いもすさまじいものでした
下の写真集は 日米双方の兵士を掲載している めずらしい写真集でした
ついでに紹介しておきます。
こども達に昭和の記録を伝えたいと思うこのごろですが・・・
まずは 自力で 勉強してからですねーーー
2008年07月15日
名作・傑作文学を「まんがで読破シリーズ」で
名作・傑作文学をマンガ化|コミック文庫「まんがで読破シリーズ」といものが
売れているとか・・2冊購入してみました(-_-;)

他にも
リア王 明暗 人間失格 こころ 破 戒 罪と罰 蟹工船
羅生門 堕落論・白痴 銀河鉄道の夜 戦争と平和 斜 陽
カラマーゾフの兄弟 武士道 学問のススメ 赤と黒 変身
が発刊されていますよ
http://www.eastpress.co.jp/srh_book.php?cat=31
蟹工船は最近また 小説が売れているとのことで どんな内容だったか確かめに
また 罪と罰 はその昔 読みこなせなかった記憶から・・・買ってみました。
でも漫画作家の腕の善し悪しもあるみたい・・・
売れているとか・・2冊購入してみました(-_-;)
他にも
リア王 明暗 人間失格 こころ 破 戒 罪と罰 蟹工船
羅生門 堕落論・白痴 銀河鉄道の夜 戦争と平和 斜 陽
カラマーゾフの兄弟 武士道 学問のススメ 赤と黒 変身
が発刊されていますよ
http://www.eastpress.co.jp/srh_book.php?cat=31
蟹工船は最近また 小説が売れているとのことで どんな内容だったか確かめに
また 罪と罰 はその昔 読みこなせなかった記憶から・・・買ってみました。
でも漫画作家の腕の善し悪しもあるみたい・・・
2008年07月14日
浜脇 丸井戸の掃除
毎年七夕様の時期に 浜脇にある共同井戸の清掃が開催されています。
今年も 昨日の開催でした。
このような井戸です くみ上げは懐かしい手動ですよー

この中に入って 底に並べた小石を引き上げて磨いて 戻します。また側壁の汚れ
落としも 一年に一度の作業です。


今年は水も少なく掃除は早めに終わりました そしてその後は
地元の管理組合の皆さん 手作りの炊き出しをご馳走になりました。
今年も 昨日の開催でした。
このような井戸です くみ上げは懐かしい手動ですよー
この中に入って 底に並べた小石を引き上げて磨いて 戻します。また側壁の汚れ
落としも 一年に一度の作業です。
今年は水も少なく掃除は早めに終わりました そしてその後は
地元の管理組合の皆さん 手作りの炊き出しをご馳走になりました。
2008年07月13日
歓迎! くいだおれ太郎ご一行
先程 くいだおれ太郎先頭 思い出修学旅行ご一行が到着しました。

船は予定通りに 別府観光港へ お迎えと取材陣


あの有名になった女将さんと 並んでました


明日夜まで ビッシリのスケジュールとか・・・
船は予定通りに 別府観光港へ お迎えと取材陣
あの有名になった女将さんと 並んでました
明日夜まで ビッシリのスケジュールとか・・・
タグ :くいだおれ太郎
2008年07月07日
9日は『泉都まちづくりネットワーク』第14回交流会
『泉都まちづくりネットワーク』第14回交流会のご案内です。
明後日9日の開催です。内容は下記をご覧下さい
今回のテーマは『「チャレンジ!おおいた国体 チャレンジ!おおいた大会」を
泉まちネットで盛り上げよう!』です。
http://www.city.beppu.oita.jp/machizkr/event/200807/09.html
皆さん個人や団体で 国体へ協力の一番は応援でしょうーーー 皆さんゆかりのある
都道府県や チームをしっかり応援してくださいね・・・
まずは この交流会へ参加してみてください。
************************************************************************
『泉都まちづくりネットワーク』第14回交流会
・・・おおいた国体開催80日前交流イベント IN 別府・・・

第14回泉都まちづくりネットワーク交流会を開催しますので、皆様のご参加
をお願いします。下記の連絡先(泉まちネット事務局)までご連絡ください。多く
の方のご参加をお待ちしております。
今回の交流会テーマは・・・
『今秋に大分県で開催される「チャレンジ!おおいた国体 チャレンジ!おおいた大会」を泉まちネットで盛り上げよう!!』です。
第14回交流会座長 平野 芳弘(別府八湯竹瓦倶楽部)
記
【日 時】 平成20年7月9日(水)18:30~21:00
【場 所】 大分国際交流会館(北浜温泉テルマス横)
※テルマス駐車場が利用できます。
【交流会内容】
1.国体ってすごい! 18:40~19:00(20分間)
2.グループ会議 19:10~20:20(70分間)
3.グループ発表会 20:20~20:50(30分間)
4.めじろんダンス 20:50~21:00(10分間)
なお講演者として 1巡目大分国体の選手宣誓、100mバタフライ優勝者
の「佐々木 栄子さん」をお招きしています。
明後日9日の開催です。内容は下記をご覧下さい
今回のテーマは『「チャレンジ!おおいた国体 チャレンジ!おおいた大会」を
泉まちネットで盛り上げよう!』です。
http://www.city.beppu.oita.jp/machizkr/event/200807/09.html
皆さん個人や団体で 国体へ協力の一番は応援でしょうーーー 皆さんゆかりのある
都道府県や チームをしっかり応援してくださいね・・・
まずは この交流会へ参加してみてください。
************************************************************************
『泉都まちづくりネットワーク』第14回交流会
・・・おおいた国体開催80日前交流イベント IN 別府・・・
第14回泉都まちづくりネットワーク交流会を開催しますので、皆様のご参加
をお願いします。下記の連絡先(泉まちネット事務局)までご連絡ください。多く
の方のご参加をお待ちしております。
今回の交流会テーマは・・・
『今秋に大分県で開催される「チャレンジ!おおいた国体 チャレンジ!おおいた大会」を泉まちネットで盛り上げよう!!』です。
第14回交流会座長 平野 芳弘(別府八湯竹瓦倶楽部)
記
【日 時】 平成20年7月9日(水)18:30~21:00
【場 所】 大分国際交流会館(北浜温泉テルマス横)
※テルマス駐車場が利用できます。
【交流会内容】
1.国体ってすごい! 18:40~19:00(20分間)
2.グループ会議 19:10~20:20(70分間)
3.グループ発表会 20:20~20:50(30分間)
4.めじろんダンス 20:50~21:00(10分間)
なお講演者として 1巡目大分国体の選手宣誓、100mバタフライ優勝者
の「佐々木 栄子さん」をお招きしています。
Posted by ひろっぱ at
22:14
│Comments(0)
2008年07月06日
Mio club 東京コミュニケーション会
Mio clubってご存じですかーー
食べたい ♪ 知りたい♪ 広げたい ♪ おおいたの食 ♪♪
Mio club ふくろう便 。゜。☆ http:/mioclub.net/
誰でも会員に成れますよーー ぜひ入会お奨めです

県内特に大分・別府ではコミュニケーション会が度々開催されています
大分の美味しいものに近づく一歩ですぞ!!
さてその東京コミュニケーション会に提供された食材の数々を画像紹介してくれています
県内でも なかなか食べれないものばかり 美味しそうですね。
http://ukikomaria.exblog.jp/7255125/
食べたい ♪ 知りたい♪ 広げたい ♪ おおいたの食 ♪♪
Mio club ふくろう便 。゜。☆ http:/mioclub.net/
誰でも会員に成れますよーー ぜひ入会お奨めです
県内特に大分・別府ではコミュニケーション会が度々開催されています
大分の美味しいものに近づく一歩ですぞ!!
さてその東京コミュニケーション会に提供された食材の数々を画像紹介してくれています
県内でも なかなか食べれないものばかり 美味しそうですね。
http://ukikomaria.exblog.jp/7255125/