2011年01月29日
北浜旅館街海岸景観検討会 開催
本日の行事で恐縮ですが 現在工事が進んでいます 北浜旅館街高潮対策事業
で造成される 海岸部の緑地帯 景観検討会が本日開催です。
公共工事の説明会 なかなか参加者が少いのが実情ですが お時間有る方
北浜の将来像 御覧ください

■ 日付:平成23年1月29日(土)
■ 時間:13 時30 分~15 時30 分まで
■ 場所:大分国際交流会館 〒874-0926 大分県別府市京町11-8
臨時駐車場はテルマスの駐車場を利用出来るとのことです。
で造成される 海岸部の緑地帯 景観検討会が本日開催です。
公共工事の説明会 なかなか参加者が少いのが実情ですが お時間有る方
北浜の将来像 御覧ください
■ 日付:平成23年1月29日(土)
■ 時間:13 時30 分~15 時30 分まで
■ 場所:大分国際交流会館 〒874-0926 大分県別府市京町11-8
臨時駐車場はテルマスの駐車場を利用出来るとのことです。
タグ :北浜海岸
2011年01月26日
甘太くん 届きましたーー
甘太くん 消費モニターに当選して 本日その甘太くんが届きました
5キロ 想像以上に個数がありますねーー

我が家だけでなく 友人や知り合い数多くの方にPRと試食をと・・さっそく
身近なところからお届けまいししました

皆さん どんな食べ方してくれるかなーー 追跡調査もしなくてはーー(笑)
ところが本日同時に 甘太くんモニター当選通知が届く前に・・・
ネットで注文していた 種子島産蜜芋(安納芋)も同時に到着だーー

食べ比べのチャンスが突然やってきましたよ
我が家ではどんな食べ方から・・と考えながら 友人モニターさんも
探さねば・・ 美味しいものお届けするって 楽しいですね
提供していただいた おおいたブランド推進課さんに感謝です
会員になるとお得ですよーー
食べたい 知りたい 広めたい おおいたの食
Mio clubはこちらから! http://mioclub.net/
おおいたブランド推進課 ブランド推進班
5キロ 想像以上に個数がありますねーー
我が家だけでなく 友人や知り合い数多くの方にPRと試食をと・・さっそく
身近なところからお届けまいししました
皆さん どんな食べ方してくれるかなーー 追跡調査もしなくてはーー(笑)
ところが本日同時に 甘太くんモニター当選通知が届く前に・・・
ネットで注文していた 種子島産蜜芋(安納芋)も同時に到着だーー
食べ比べのチャンスが突然やってきましたよ
我が家ではどんな食べ方から・・と考えながら 友人モニターさんも
探さねば・・ 美味しいものお届けするって 楽しいですね
提供していただいた おおいたブランド推進課さんに感謝です
会員になるとお得ですよーー
食べたい 知りたい 広めたい おおいたの食
Mio clubはこちらから! http://mioclub.net/
おおいたブランド推進課 ブランド推進班
タグ :甘太くんおおいたブランド推進課
2011年01月22日
甘太くん モニターに当選!(笑)
甘太くんとは
甘太くんは独立行政法人・九州沖縄農業研究センターが開発した品種「べにはるか」の県産品で、貯蔵庫で40日間以上置いたもの、昨年度に県農林水産研究センターが蒸し芋の糖度調査をした結果、平均値は27・1度と、一般的なサツマイモ「高系14号」の17~18度を上回った芋なのです。

Mio clubの募集に応募し その試食と口コミを担当するモニターになりました。
当選通知が届いよー 5キロの芋かーーいろんな食べ方試してみよう

甘太くんは独立行政法人・九州沖縄農業研究センターが開発した品種「べにはるか」の県産品で、貯蔵庫で40日間以上置いたもの、昨年度に県農林水産研究センターが蒸し芋の糖度調査をした結果、平均値は27・1度と、一般的なサツマイモ「高系14号」の17~18度を上回った芋なのです。
Mio clubの募集に応募し その試食と口コミを担当するモニターになりました。
当選通知が届いよー 5キロの芋かーーいろんな食べ方試してみよう
タグ :甘太くん
Posted by ひろっぱ at
08:13
│Comments(1)
2011年01月16日
大変寒く道路も凍結していますね
先ほど我が家から脱出しましたが チェーンが必要でした
石垣界隈でチェーンを付けての走行は何年ぶりかな・・・
ウオーキングも出来ないので 車で餅ケ浜海岸へ 雪で覆われていますね

海岸の砂浜は 雪が積もつていないです

いつもは車が並ぶマックのドライブスルーも閑散としています 路面が凍っているし

会社の駐車場も この通り 線路沿いの道路も凍結しているので注意ですね

石垣界隈でチェーンを付けての走行は何年ぶりかな・・・
ウオーキングも出来ないので 車で餅ケ浜海岸へ 雪で覆われていますね
海岸の砂浜は 雪が積もつていないです
いつもは車が並ぶマックのドライブスルーも閑散としています 路面が凍っているし
会社の駐車場も この通り 線路沿いの道路も凍結しているので注意ですね
タグ :雪
2011年01月15日
大学線試験に向けて出発!頑張れ受験生
まだ夜明け前 薄暗い高校の正門にはバスが揃い
すでに生徒たち受験生は乗り込んでいました

校長も全員が揃うのを待っていますね(笑)
校門には後輩たちがプラカード持って 見送です。

出発ギリギリに 野球部の生徒も見送りに間に合いました

ここから餅ケ浜交差点までの沿道には それぞれの部活生などがアチコチで
先輩たちを激励していましたよ
受験生全員揃って大分大学へ向かいました。
すでに生徒たち受験生は乗り込んでいました
校長も全員が揃うのを待っていますね(笑)
校門には後輩たちがプラカード持って 見送です。
出発ギリギリに 野球部の生徒も見送りに間に合いました
ここから餅ケ浜交差点までの沿道には それぞれの部活生などがアチコチで
先輩たちを激励していましたよ
受験生全員揃って大分大学へ向かいました。
Posted by ひろっぱ at
07:31
│Comments(0)
2011年01月09日
赤川温泉は雪国でした 良い景色です
昨日 昨年から縁ある赤川温泉へ出向きました
ご主人のTwitterでのつぶやき「除雪完了むという言葉を
読んでからーーー
着いたところの駐車場までは除雪していないわね・・・

駐車場からの赤川温泉荘までは 氷のオブジェがお迎えしてくれました。

素敵な雪国です 小屋屋根に積もった雪の厚みも そしてつららも ここならでは・・・
温泉に浸かると 外は雪国 雪見温泉をお楽しみください。

ご主人のTwitterでのつぶやき「除雪完了むという言葉を
読んでからーーー
着いたところの駐車場までは除雪していないわね・・・
駐車場からの赤川温泉荘までは 氷のオブジェがお迎えしてくれました。
素敵な雪国です 小屋屋根に積もった雪の厚みも そしてつららも ここならでは・・・
温泉に浸かると 外は雪国 雪見温泉をお楽しみください。
タグ :赤川温泉荘
Posted by ひろっぱ at
12:10
│Comments(0)
2011年01月08日
新年の記事はやはり日の出の画像かなーー
今朝は もう8日ですね 昨日七草粥を食した方も多いと思います。
今年は餅ケ浜海岸の活用が本格的になりそうですね 私達が今後も大切に
利用しなければなりません それにしても綺麗な海岸になりました。
今朝の日の出です。

元旦の朝も綺麗でしたよ 海岸には沢山の人々が初日の出を楽しんでいました。

最新の餅ケ浜海岸です どんな利用の仕方が有るか今年は注目しましょう
次回はもう少し詳しく紹介しますね
今年は餅ケ浜海岸の活用が本格的になりそうですね 私達が今後も大切に
利用しなければなりません それにしても綺麗な海岸になりました。
今朝の日の出です。
元旦の朝も綺麗でしたよ 海岸には沢山の人々が初日の出を楽しんでいました。
最新の餅ケ浜海岸です どんな利用の仕方が有るか今年は注目しましょう
次回はもう少し詳しく紹介しますね