スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月16日

清正公 法心寺へ

今年の盆は父方祖父母と叔父の眠る 鶴崎 法心寺へお参りに・・
さすが 加藤清正が建てたとの 法心寺 本堂も立派ですね


祭壇も豪華でした

鶴崎23日夜祭りは この法心寺の清正追善供養の法要が事の始めです。

昨年かな? 配線類の失火から庫裏が焼けて整地され 新しい庫裏の再建が始まろうと
していました。


ここの井戸は懐かしい手押しポンプでくみ出します。



  
タグ :法心寺


Posted by ひろっぱ at 07:00Comments(0)記念

2010年08月15日

今日は何の日・・

今日8月15日は私達にとって忘れては行けない日なのですよね
ググってみると
終戦記念日,敗戦記念日,全国戦没者追悼式,光復節 [韓国],解放記念日 [北朝鮮],刺身の日,独立記念日 [インド],月遅れ盆,聖母マリア被昇天祭(Assumption)・・・
などが引っかかります

また朝刊1面の片隅には
「本日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です」との政府広報記事が・・
毎年この時期には昭和の戦争に関する本をまとめ読みしようと図書館から
借りては来ますが・・全ては読み切れない
でも家庭の身近なところに このような本があれば 家族で歴史に関した
話題が自然と出てきますね


先ずは今はなき祖父母をはじめとした祖先 幼くして昇天した妹、そして長男の冥福を
そして今ある日本の石杖を築いてくださった先人達に感謝する日としたい。
  

Posted by ひろっぱ at 06:33Comments(0)記念

2010年08月01日

いよいよ8月 今日は新しい海岸砂浜が賑わいますよ

平成13年から工事に関するワークショップ等が続けられて計画された
餅ヶ浜海岸工事が終わり 今日より供用開始ですね。


これに併せて「別府ポートフェスタ2010」が開催されます。
60年前に別府市弓ヶ浜で誕生し 小さい頃の夏は 弓ヶ浜海岸や餅ヶ浜海岸で泳ぎ 
まだ綺麗な水の境川の中に石を積み上げ 小さなプールを作って体を洗って家に帰
るということをしていた 私にとってテトラポットが積み上げられていた餅ヶ浜海岸が
昔のように 浜になったことは感慨深いものがあります。


小学生の頃は 夏休み水泳教室が ここ餅ケ浜海水浴場で開催され私の泳ぎは
ここで覚えました まだ学校にプールが無かったものねーー
その頃の海岸は 下の写真のようでした 手前に観光港の最初に船着場が出来つつ
ある時です。この時代もまだ夏は餅ヶ浜海水浴場がありました。


これ以降観光港の拡充に併せて餅ヶ浜も埋め立てられていき テトラポツトで
護岸を保護されるようになりました。
  
タグ :餅ヶ浜


Posted by ひろっぱ at 08:16Comments(0)景観