2010年07月30日
ゲゲゲ 水木しげるの短編集
毎朝「ゲゲゲの女房」が人気ですけど このTVドラマの中に出てきた貸本漫画家時代の
短編集を集めた本 中古本ですか゜手に入りました。
なかなか面白い内容が積まつています もちろん講談社漫画大賞を受賞して売れっ子に
なるキッカケの「テレビくん」も掲載されています。

巻末には著者の思い出話も入っていますし 現在放映中のドラマ鑑賞にはもってこいですね
ドラマの中で漫画家アシスタントも出てきますが このアシスタントは後の 池上 遼一 や つげ義春 などが想像できますし
「ゼタ」という漫画雑誌は「ガロ」だろうと想像できるし 昔の漫画少年時代を
思い出して 懐かしいですね。
短編集を集めた本 中古本ですか゜手に入りました。
なかなか面白い内容が積まつています もちろん講談社漫画大賞を受賞して売れっ子に
なるキッカケの「テレビくん」も掲載されています。
巻末には著者の思い出話も入っていますし 現在放映中のドラマ鑑賞にはもってこいですね
ドラマの中で漫画家アシスタントも出てきますが このアシスタントは後の 池上 遼一 や つげ義春 などが想像できますし
「ゼタ」という漫画雑誌は「ガロ」だろうと想像できるし 昔の漫画少年時代を
思い出して 懐かしいですね。
タグ :ゲゲケ
2010年07月29日
気になる神社 北大神にある「井手八幡神社」に立ち寄って
北大神 アトリエ ミモザの近くにある「井手八幡神社」 以前前を通ったときに 創立1100年という
文字が気になり再訪しました
鳥居前の柱には確かに創立1100年という文字が書かれています 道路から見ても歴史ありの風格が
感じられる神社

鳥居からの参道に敷き詰められた敷石も歴史を感じますね

社殿はそう大きくもないですけど この地域を見守っている雰囲気は大いに有ります

この記念碑は 創立1110年の記念事業の賜物 氏子たちからの寄進額も歴史の重みを
感じますね 大したものです。

この地域を治めていた 大神氏建立と言われている
文字が気になり再訪しました
鳥居前の柱には確かに創立1100年という文字が書かれています 道路から見ても歴史ありの風格が
感じられる神社
鳥居からの参道に敷き詰められた敷石も歴史を感じますね
社殿はそう大きくもないですけど この地域を見守っている雰囲気は大いに有ります
この記念碑は 創立1110年の記念事業の賜物 氏子たちからの寄進額も歴史の重みを
感じますね 大したものです。
この地域を治めていた 大神氏建立と言われている
タグ :井手八幡
2010年07月28日
おおっ このゾロ目は88-88!!
別府八湯の暑い夏が続いていますが 先方の車のナンバプレートに目が・・・
別府八湯勝手に独立宣言記念日は 八月八日八時八分・・ なんですが
このプレート番号 良いなーー(笑)

確認のために拡大してみました・・やはり 88-88 です このナンバープレート
欲しいなーー

別府八湯勝手に独立宣言記念日は 八月八日八時八分・・ なんですが
このプレート番号 良いなーー(笑)
確認のために拡大してみました・・やはり 88-88 です このナンバープレート
欲しいなーー
タグ :別府八湯
2010年07月27日
夏は冷麺だ! 家庭でも食べよう
「別府冷麺」として新しい商品 大分県生麺組合連合会が25日から マルショクで
売り出した冷麺です 二食入り¥400とのこと

家庭で食べてみました 美味しい冷麺です 和風出汁も合っていますね
麺自体が美味しいですよ 私が食べたのは 土谷製麺さんの製麺でした

もう一つの袋を見ると 菅野製麺さんという文字が・・・ 製麺レシピを組合で統一しているのでしょうね。
ちなみに このラーメン丼は懐かしい 来々軒(豊後高田)のものいまだに家族一同使っていますよ
売り出した冷麺です 二食入り¥400とのこと
家庭で食べてみました 美味しい冷麺です 和風出汁も合っていますね
麺自体が美味しいですよ 私が食べたのは 土谷製麺さんの製麺でした
もう一つの袋を見ると 菅野製麺さんという文字が・・・ 製麺レシピを組合で統一しているのでしょうね。
ちなみに このラーメン丼は懐かしい 来々軒(豊後高田)のものいまだに家族一同使っていますよ
2010年07月26日
今年の夏も踊りました
暑い別府八湯の夏祭り 夏の宵祭りの最終日は 毎年恒例の納涼音頭大会です
今年も参加しました。
少しお手伝いしていただき 浴衣を着込みました

さて本番会場に並びましたが・・暑かった
最後の最後 ヤッチキ なかなか終わらずに いると
ヤッチキ ロングバージョン お疲れ様・・・とのアナウンスが流れ
どっと 疲れが出ました ふーーっ
今年も参加しました。
少しお手伝いしていただき 浴衣を着込みました


さて本番会場に並びましたが・・暑かった
最後の最後 ヤッチキ なかなか終わらずに いると
ヤッチキ ロングバージョン お疲れ様・・・とのアナウンスが流れ
どっと 疲れが出ました ふーーっ
Posted by ひろっぱ at
08:02
│Comments(0)
2010年07月24日
別府八湯 夏真っ盛りだよ 別府八湯今日(24日)の一日
別府八湯 夏真っ盛りだよ 別府八湯 夏の宵まつり

09:00~ 築99年のJR旧亀川駅舎 旧駅舎のさよならイベント
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/186285
9:30~10:30 海上自衛隊護衛艦「ありあけ」と「きりさめ」一般公開
24、25日に一般公開(9時30分~10時30分、13時30分~16時30分)
12:00~13:00 住吉神社海上渡御民芸振興祭 浜脇港~別府湾内
浜脇港→国際観光港→楠港
12:00~19:00
BEPPU PROJECT http://www.beppuproject.com/ja/archives/1458#02
滞在制作展『KATAMARI』
【会場】platform02、platform05、永久別府劇場
【料金】1BP (500円6BPノクーポン購入要)
【BP取扱】ブックカフェ(platform04)、ぷらはち
13:00~ 別府路地裏ファッションウォーク
場所:喫茶アホロートル看板前よりスタート
詳細 http://www.yoko-labo.jp/news_1.php?no=54
13:30~15:00 ベップユケムリ大学 古川ゼミ
【内容】和製カーネーギー佐藤慶太郎氏の功績を振り返ります。
【会場】プラットフォーム01 【料金】無料
15:00~21:00 スパビーチフェスタ&スパビーチカフェ
音楽シーンを熱くするミュージシャンが続々登場
【会場】スパビーチ(的が浜公園内)
http://www.beppu-navi.jp/natsuyoi/2010/ura.html
16:00~「ゆらゆら?チンドン隊」パレード
仮装をして歌ったり踊ったりしながら別府駅商店街周辺で練り歩きをします。
http://www.beppuproject.com/ja/archives/1458#02
17:00~24:00 べっぷ屋台村&お化け屋敷
【会場】海門寺公園
お化け屋敷は22:00まで http://www.beppu-navi.jp/natsuyoi/2010/ura.html
17:30~21:00 2010太陽の家 納涼大会
場所 太陽の家ロータリー 参加費 無料
司会には、パーソナリティ、DJで活躍している大野タカシさん、
APU卒業生である三味線奏者の鈴木利枝さん、
メインゲストにはシンガーソングライターの今成佳奈さん。
★歴史資料館開放 16:00~20:00
あの車椅子バスケを本格的に描いた松山ケンイチ初主演作品 『ウイニング・パス』
のビデオ放映も致します!また、先着100名様に記念品を進呈!
18:00~20:00 音泉タウン音楽会 with「B-beppu Jazz inn」PR
JR別府駅東口広場 ※雨天時、駅コンコース
★DeeDee's(B-Beppu Jazz inn PRライブ)★スリランカの歌と踊り(スリランカ)
★トンガの伝統的踊り(トンガ) ★ロシアの音楽演奏・歌(ウズベキスタン)
★パシフィックダンス(ソロモン諸島)★APUギリギリバンド(インドネシア、ベトナム)
19:00~ やよい天狗夜市 【場所】やよい天狗通り
やよい天狗団扇無料配布(先着1000名様)
七夕飾り展示・風鈴100個装飾

09:00~ 築99年のJR旧亀川駅舎 旧駅舎のさよならイベント
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/186285
9:30~10:30 海上自衛隊護衛艦「ありあけ」と「きりさめ」一般公開
24、25日に一般公開(9時30分~10時30分、13時30分~16時30分)
12:00~13:00 住吉神社海上渡御民芸振興祭 浜脇港~別府湾内
浜脇港→国際観光港→楠港
12:00~19:00
BEPPU PROJECT http://www.beppuproject.com/ja/archives/1458#02
滞在制作展『KATAMARI』
【会場】platform02、platform05、永久別府劇場
【料金】1BP (500円6BPノクーポン購入要)
【BP取扱】ブックカフェ(platform04)、ぷらはち
13:00~ 別府路地裏ファッションウォーク
場所:喫茶アホロートル看板前よりスタート
詳細 http://www.yoko-labo.jp/news_1.php?no=54
13:30~15:00 ベップユケムリ大学 古川ゼミ
【内容】和製カーネーギー佐藤慶太郎氏の功績を振り返ります。
【会場】プラットフォーム01 【料金】無料
15:00~21:00 スパビーチフェスタ&スパビーチカフェ
音楽シーンを熱くするミュージシャンが続々登場
【会場】スパビーチ(的が浜公園内)
http://www.beppu-navi.jp/natsuyoi/2010/ura.html
16:00~「ゆらゆら?チンドン隊」パレード
仮装をして歌ったり踊ったりしながら別府駅商店街周辺で練り歩きをします。
http://www.beppuproject.com/ja/archives/1458#02
17:00~24:00 べっぷ屋台村&お化け屋敷
【会場】海門寺公園
お化け屋敷は22:00まで http://www.beppu-navi.jp/natsuyoi/2010/ura.html
17:30~21:00 2010太陽の家 納涼大会
場所 太陽の家ロータリー 参加費 無料
司会には、パーソナリティ、DJで活躍している大野タカシさん、
APU卒業生である三味線奏者の鈴木利枝さん、
メインゲストにはシンガーソングライターの今成佳奈さん。
★歴史資料館開放 16:00~20:00
あの車椅子バスケを本格的に描いた松山ケンイチ初主演作品 『ウイニング・パス』
のビデオ放映も致します!また、先着100名様に記念品を進呈!
18:00~20:00 音泉タウン音楽会 with「B-beppu Jazz inn」PR
JR別府駅東口広場 ※雨天時、駅コンコース
★DeeDee's(B-Beppu Jazz inn PRライブ)★スリランカの歌と踊り(スリランカ)
★トンガの伝統的踊り(トンガ) ★ロシアの音楽演奏・歌(ウズベキスタン)
★パシフィックダンス(ソロモン諸島)★APUギリギリバンド(インドネシア、ベトナム)
19:00~ やよい天狗夜市 【場所】やよい天狗通り
やよい天狗団扇無料配布(先着1000名様)
七夕飾り展示・風鈴100個装飾
タグ :別府八湯
Posted by ひろっぱ at
07:59
│Comments(0)
2010年07月23日
別府は大石がゴロゴロ眠っています・・
山の手界隈の現場です 建物解体と整地をしている現場に
お邪魔しました。
大石がゴロゴロでるので 重機も大型のものに交換して作業
続けているとか・・
出てきた石は撮影者と比べて(笑)

中でも約3トンもある大石も出てきたとのこと 地上にはほんの少し頭を出していた石を
掘り返してみたら この大きさだったとか・・

隣の重機も大きいけど・・・ この程度でないと掘り起こせないのです
お邪魔しました。
大石がゴロゴロでるので 重機も大型のものに交換して作業
続けているとか・・
出てきた石は撮影者と比べて(笑)
中でも約3トンもある大石も出てきたとのこと 地上にはほんの少し頭を出していた石を
掘り返してみたら この大きさだったとか・・
隣の重機も大きいけど・・・ この程度でないと掘り起こせないのです
Posted by ひろっぱ at
07:57
│Comments(0)