2011年04月20日
鉄輪に新しい憩いの場 ここちカフェ「むすびの」今日オープン
別府市内の選挙戦も中盤を迎えた今日20日です
鉄輪に新しい憩いの場 ここちカフェ「むすびの」オープンの日でもあります。
もとは医院だった一軒家。百年前の建物「下の家」は約1カ月の再生期間を設け
「むすびの ここちカフェ」となりました・・・とのこと
元は雨漏りを防ぐためにブルーノートで覆われていたことも有りましたね。
その新しい建物 早朝なので少し暗いですが

玄関には すでにお迎えご案内の掲示板が・・

外観おしやれな建物になりましたねーー 建物内が気になるところですが・・
朝早くて誰も居ない・・・・ とその後寄ってみると・・幸運にも 見学できました。
店内ですよーー

二階はギャラリースペースにも使えますね 床板なども昔の床板をそのまま利用

二階から吹き抜けの1階を見ると・・・

出窓も展示スペース? 昔硝子入りのの建具小窓飾っていました。

本日オープンで チョコット フライングだけど 皆さんに公開してみました。
河野店長ありがとう 頑張ってくださいねーー
鉄輪に新しい憩いの場 ここちカフェ「むすびの」オープンの日でもあります。
もとは医院だった一軒家。百年前の建物「下の家」は約1カ月の再生期間を設け
「むすびの ここちカフェ」となりました・・・とのこと
元は雨漏りを防ぐためにブルーノートで覆われていたことも有りましたね。
その新しい建物 早朝なので少し暗いですが
玄関には すでにお迎えご案内の掲示板が・・
外観おしやれな建物になりましたねーー 建物内が気になるところですが・・
朝早くて誰も居ない・・・・ とその後寄ってみると・・幸運にも 見学できました。
店内ですよーー
二階はギャラリースペースにも使えますね 床板なども昔の床板をそのまま利用
二階から吹き抜けの1階を見ると・・・
出窓も展示スペース? 昔硝子入りのの建具小窓飾っていました。
本日オープンで チョコット フライングだけど 皆さんに公開してみました。
河野店長ありがとう 頑張ってくださいねーー
2011年04月10日
昨日の別府公園 春満開ですね
お昼の時間割いて 別府公園へ弁当持参してみました
いゃーーー お花見の人が多いのに 驚きましたね
でも このチューリップと満開の桜 なかなか良いですよーー


私達別府の住民が誇りに思ってる「別府公園」ってやはり素晴らしい公園です。
先の大戦後に進駐軍キャンプ跡地から自衛隊駐屯地へと代わり 駐屯地移転
の際にここを「公園」として残す 市民運動にも 少し参加した者としては
感無量ですねーーー
いゃーーー お花見の人が多いのに 驚きましたね
でも このチューリップと満開の桜 なかなか良いですよーー
私達別府の住民が誇りに思ってる「別府公園」ってやはり素晴らしい公園です。
先の大戦後に進駐軍キャンプ跡地から自衛隊駐屯地へと代わり 駐屯地移転
の際にここを「公園」として残す 市民運動にも 少し参加した者としては
感無量ですねーーー
タグ :別府公園
Posted by ひろっぱ at
08:00
│Comments(0)
2011年04月09日
おめでとう 新入学生の君たち!!
今日は 別府鶴見丘高校の入学式へ来賓参加してきました。
吹奏楽部の皆さんの演奏で 新入生達が入場して始まりました。
席についた 新入生の制服姿 初々しいですね

入学生と全員クラス氏名が読み上げられ240名の新入生が誕生しました。
校長式辞に続いて来賓挨拶 祝電も掲示され 短い式でしたが清々しい雰囲気でした。

別府鶴見丘高校のホームページでもすぐに情報がアップされることでしょう
・・・ もうアップされていましたねーーー
http://bepputurumigaoka-h.oita-ed.jp/news/kyomu/kyoumu.htm
新入生の皆さん ご家族は 別府鶴見丘高校の一年間の行事閲覧がおすすめです
http://bepputurumigaoka-h.oita-ed.jp/events/gyouji.htm
吹奏楽部の皆さんの演奏で 新入生達が入場して始まりました。
席についた 新入生の制服姿 初々しいですね
入学生と全員クラス氏名が読み上げられ240名の新入生が誕生しました。
校長式辞に続いて来賓挨拶 祝電も掲示され 短い式でしたが清々しい雰囲気でした。
別府鶴見丘高校のホームページでもすぐに情報がアップされることでしょう
・・・ もうアップされていましたねーーー
http://bepputurumigaoka-h.oita-ed.jp/news/kyomu/kyoumu.htm
新入生の皆さん ご家族は 別府鶴見丘高校の一年間の行事閲覧がおすすめです
http://bepputurumigaoka-h.oita-ed.jp/events/gyouji.htm